【満腹ダイエットレシピ】リピ確定!一品で野菜もたっぷりとれる「さばの南蛮漬け」

45歳の時に受けた健康診断の結果に一念発起し、食生活を見直し1年で14kgの減量に成功したハルさん。夫婦合わせて24kgやせたレシピをInstagramで発信し、「おいしくて大満足」「こんなに食べていいなんて!」と大反響を呼んでいます。
ハルさんが考案したレシピは、高たんぱく質&低脂質が基本。豆腐や鶏むね肉、えのきたけといったスーパーで手に入る身近な食材を使い、ラクに作れるものばかり。炭水化物もしっかりとれるので、ストイックな制限食と違い満足感たっぷりです。
年齢を重ねてもカラダは変われる! 52万人超のフォロワーが絶賛する絶品食べやせレシピで、最高の自分を目指しませんか? 今回は、たんぱく質が足りない時に補える、作りおきに便利な漬け和えレシピをご紹介します。
※本記事はハル著の書籍『がっつりなのにヘルシー! 食事制限なしの新常識 満腹ダイエット食堂』から一部抜粋・編集しました。
さばの南蛮漬け
これでやせた!っていうくらい鬼リピしたさばレシピ
2~3日冷蔵保存OK
【1人分 221kcal/P:16g/F:12.7g/C:14g】

材料(3人分)
骨取りさば(無塩)…2枚
塩…ふたつまみ
酒…大さじ1
新玉ねぎ…1/2個(玉ねぎの場合は水にさらす)
にんじん…1/2本
ピーマン…1個
パプリカ(赤)…あれば1/2個
A水…100ml
砂糖…大さじ1
しょうゆ、酢…各大さじ2
白だし(10倍濃縮)…小さじ1
かつお節…小1パック(2g)
片栗粉…大さじ1
ごま油…小さじ1
白炒りごま…好みで適量
作り方
1.さばは食べやすい大きさに切り、塩、酒をふって軽くなじませ、10分ほどおく。玉ねぎは薄切りに、にんじん、ピーマン、あればパプリカは細切りにして(スライサーを使うと便利)、保存容器に入れる。
2.フライパンにAを入れて沸騰させ、1の保存容器に入れて野菜と混ぜる。
3.1のさばの水気をペーパータオルで軽くふき取り、全体に片栗粉をまぶす。フライパンにごま油を中火で熱し、さばを皮目を下にして並べ、こんがり焼き色がついたら裏返す。3分ほど焼いて中まで火が通ったら、取り出して余分な脂をきる。
4.3を2に加えてなじませ、好みで白ごまを散らす。粗熱がとれたら、フタをして冷蔵庫で30分以上漬ける。2日目以降だと味がしみてさらにおいしい。
※P=たんぱく質、F=脂質、C=炭水化物です。「好みで」と表記された材料は含まれていません。
著=ハル/『がっつりなのにヘルシー! 食事制限なしの新常識 満腹ダイエット食堂』
Information
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細