【考える力がつくおうち遊び】上手に色をつけられる?「魔法のペン」の作り方

魔法のペン

【集中力がつくおうち遊び】子ども達も大興奮!ぽーんと飛び出す「紙コップロケット」の作り方
『身近な材料で簡単に! 我が子の能力をぐんぐん伸ばせる 幼稚園の先生が教える3歳からの「おうち遊び」』4回【全8回】


雨の日や、外出する気力がないとき、子どもと家で遊んであげたいけど、ネタがない…。大がかりな準備やお金をかけずに、子どもが喜んだり、集中して遊んでくれる遊びをみつけるのって、案外難しいですよね。

自身も二児の母である元幼稚園教諭のななさんが、「おうち遊び」のアイデアを紹介。身近にある材料で手軽にできるうえ、遊んでいるうちに子どもの集中力がついたり、運動になったりと、「知育」の要素も入っています。

親子で楽しめる「おうち遊び」のアイデアをご紹介します!

※本記事はなな著の書籍『身近な材料で簡単に! 我が子の能力をぐんぐん伸ばせる 幼稚園の先生が教える3歳からの「おうち遊び」』から一部抜粋・編集しました。


【3歳~】いろんな色でなぞってみよう「魔法のペン」

ししゅう糸で絵をなぞることには集中力が必要です。
普段は使うことのないペンを使うことで、手指の器用さが身に付きます。

手指の器用さが身に付きます


育つ力
・集中力
・手指の器用さ

遊び方のコツ
中身を出せるボールペンでないとうまくできないよ。ボールペンの種類を確認してから始めてね!

【使うもの】
•画用紙
•ボールペン
•ししゅう糸…好きな色をいくらでも
•両面テープ
•油性ペン ※(1)の絵を描く用

【作り方】

画用紙に好きな絵を描く

(1)画用紙に好きな絵を描く。簡単なものの方がなぞりやすい

ししゅう糸を通す

(2)ボールペンの中身を出し、ししゅう糸を通す。ボールペン1本につき1色用意しよう

両面テープを貼り、テープのはくり紙をはがす

(3)(1)の絵の上に両面テープを貼り、テープのはくり紙をはがす

なぞるように絵に色をつける

(4)(2)のペンを使い、なぞるように絵に色をつける

check!
・小さなパーツやビー玉など喉に詰まりやすい大きさの部品も使用しています。作っているときや遊んでいるときは誤飲等にご注意ください。
・手作りおもちゃは、遊ぶ中でパーツが取れたり、壊れてしまったりして危険な状態になることがあります。遊ぶ前には劣化していないかよく確認しましょう。
・キリで穴を開けたり、カッターを使う作業の際は、下にカッターマットなどを敷いて、家具を傷つけないように気を付けましょう。
・お子さんが作れるものは、できるだけ自分でやらせてみてください。ただし、作業中は目をはなさず、安全にご注意ください。

著=なな/『身近な材料で簡単に! 我が子の能力をぐんぐん伸ばせる 幼稚園の先生が教える3歳からの「おうち遊び」』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細