子どもも野菜をおいしく食べられる。鍋で作るやさしい味わいの「重ね煮ガパオ」

卵で巻いて、豆腐にのせて、アレンジも無限大!

本格エスニック料理がフライパンで手軽に!気分がアガる!「チーズビビンバ」&「ガパオ」
『ほったらかしで愛されごはん 「つくりかた」さえ決めれば、まるっと即完成!』 1話【全6話】


「子どもが野菜を食べた」「こんなレシピ待ってた!」と、日々の献立に悩んでいる子育て中のママたちが絶賛!

2児の母で料理研究家のみぺさんが教えてくれるのは、メインおかずの調理法を軸に献立を組み立てる“ほったらかしレシピ”。野菜や肉を順番通りに重ねて火にかけるだけ、朝ほんの数分で仕込みし、夜はトースターやフライパンで仕上げるだけ…など、ラクに作れるものばかり。メインの完成を待つ間にサクッと作れる副菜も紹介しているので、忙しい日でも自然とゆとりの時間が生まれます。

煮る、焼く、蒸すなど、作り方から考えるみぺさんのレシピ、ぜひ参考にしてみてください。

今回は、食材の旨みを引き出す「重ね煮」が主役のレシピをご紹介します。

※本記事はみぺ著の書籍『ほったらかしで愛されごはん 「つくりかた」さえ決めれば、まるっと即完成!』から一部抜粋・編集しました。


みぺごはん人気No.1!卵で巻いて、豆腐にのせて、アレンジも無限大!
「重ね煮ガパオ」

重ね煮ガパオ

【調理時間の目安:ガパオ献立25分】
材料(2~3人分)
豚ひき肉 … 300g
Aにんじん … 1本
 パプリカ(赤) … 1/2個
 なす … 1本
 しいたけ … 3個
青ねぎの小口切り … 1本分
塩 … 適量
オイスターソース … 大さじ1強
温かいごはん、目玉焼き … 各人数分

作り方
1.Aはそれぞれ1cm角くらいに切る。

2.鍋に塩ひとつまみを振り、しいたけ→なす→パプリカ→にんじん→ひき肉の順に重ねて入れ、再度塩ひとつまみを振ってふたをして弱火で約20分煮る。

鍋に塩ひとつまみを振る

重ねて入れる


3.ふたをあけてオイスターソースを加える。水分を飛ばしながらひき肉をほぐし、全体を混ぜ合わせ、青ねぎを加えて混ぜる。ごはんとともに器に盛り、目玉焼きをのせる。

水分を飛ばしながらひき肉をほぐす


※大人用は取り分け後、少しの塩で味を調えてください。

・凍った肉を使う場合は、煮込み時間を3~4分延ばしてください。
・無水鍋でない鍋で作る時は、水を30mlほど加えて煮込んでください。
・材料はすべて下から順に重ねられるように表記しています。

冷やして食べてもおいしい
「もやしのマヨポンサラダ」

材料(2~3人分)
もやし … 1袋
かいわれ大根 … 1/2パック
かに風味かまぼこ … 4本
Aマヨネーズ … 大さじ1
 ポン酢しょうゆ … 大さじ1強
ごま油 … 適量

作り方
1.もやしは耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで3分加熱して、粗熱が取れたら水気をよくしぼる。かにかまはほぐし、かいわれは半分の長さに切る。

2.ボウルに1、Aを入れて、ごま油をくるっとひと回しかけて混ぜる。

しいたけも加えて旨みアップ!
「ちゅるちゅる中華スープ」

材料(2~3人分)
春雨 … 20g
小松菜 … 1株
しいたけ … 2個
A水 … 600ml
 鶏ガラスープの素… 大さじ1
Bしょうゆ … 小さじ1
 ごま油 … 少々

作り方
1.小松菜は4cm長さに切り、しいたけは薄切りにする。

2.鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら1を加えて煮る(小松菜は茎→葉の順に入れると◎)。具に火が通ったら春雨とBを加えて火を止める。

3.器に2を注ぎ、好みで青ねぎの小口切りをのせる。


・電子レンジの加熱時間は、600Wを基準としています。
・レシピの分量は、大人2人、小さい子ども2人で食べる用に、大人2~3人分を想定しています。


著=みぺ/『ほったらかしで愛されごはん 「つくりかた」さえ決めれば、まるっと即完成!』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細