薄焼き卵がレインコートに変身!「レインコートくまさん」の作り方【キャラ弁】/つやこママのかわいいお弁当(1)

レインコートくまさんのお弁当

地味弁を解消したい…お弁当づくりが楽になるルール/寝る前につくる美しいお弁当
『実は、頑張らなくてもできる! つやこママのかわいいお弁当』1話【全8話】


見ているだけで楽しい!大人気キャラ弁作家のお弁当の作り方

かわいく、丁寧に作られたキャラ弁は、見ているだけで楽しくなりますよね。どうやって作っているの?と驚くほどの見た目の裏には、楽しい工夫が満載!インスタグラムで大人気のキャラ弁クリエイター・つやこママさんが、華やかでかわいいお弁当のおかずアイデア&かわいい詰め方を教えてくれました!

※本記事はつやこママ著の書籍『実は、頑張らなくてもできる! つやこママのかわいいお弁当』から一部抜粋・編集しました。



雨の日も楽しく!『レインコートクマさんのお弁当』


雨の日でも元気いっぱい!
黄色いレインコートを着たクマさんが、おでかけ準備中。
薄焼き卵で作ったレインコート、かたつむり、あじさい風のおかずで
雨の日も楽しく過ごせるキャラ弁です。

A.レインコートクマさんのおにぎり

[材料(1人分)]
ご飯…150g
基本の薄焼き卵(※1)…1枚
焼きサラダパスタ(※2)…適量
スライスチーズ…適量
スライスチェダーチーズ…適量
五色ぶぶあられ(ピンク)…2個(ほっぺ用)
のり…適量

※1. 基本の薄焼き卵の作り方
1. 卵(1個)に塩を加え、混ぜ棒で白身を切るようにしっかり溶きほぐす。さらっとするまでよく混ぜる。
2. 茶こしなどで卵液をこし、なめらかにする。自然に落ちるのを待つ。
3. 卵焼き器をよく熱し、サラダ油を薄くひいて全体になじませる。加熱した卵焼き器を濡れ布巾にのせ、音がしなくなるまでしっかり冷ます。
4. 温度が下がった卵焼き器に卵液を流し入れる(卵液の下に気泡が出る場合は温度が高すぎ)。極弱火にして卵焼き器を軽く回して均一な厚さに。卵液が動かなくなったら蓋をして約2~3分加熱。
5. 表面が乾いていれば完成。しっかり火が通っていれば、片面焼きでもOK。余熱で焦がさないように濡れ布巾で卵焼き器を冷ましてからそっとはがす。

基本の薄焼き卵の作り方


※2. 焼きサラダパスタの作り方
オーブントースター220℃(1200W)にサラダパスタを入れて、1~2分程度素焼きに。焼き色を見ながら、焦げないように調整する

[作り方]
1.ご飯を適量ずつラップで包み、クマの「顔」「耳」「体」の3パーツに成形する。お弁当箱に入れてバランスを見る。

クマの「顔」「耳」「体」の3パーツに成形する


2.薄焼き卵を縦半分にカットし、つやのある面を外側にして山折りに。「顔」部分を包み、残りの卵で「体」も包む。

「顔」部分を包み、残りの卵で「体」も包む


かわいい詰め方PROCESS

1. Aを作り終えたらまず、お弁当箱下部に、クマの「顔」と「体」を配置する。
2. 焼きサラダパスタで「耳」パーツを固定する。
3. スライスチーズとスライスチェダーチーズを型抜きして、レインコートの装飾(襟とボタン)に。爪楊枝で小さなボタン穴をあけると、さらにかわいらしさアップ。
4. スライスチーズを丸型で抜き「口まわり」の立体感を表現し、のりをのりパンチで抜いた「目・鼻・口」をのせる。五色ぶぶあられを「ほっぺ」にのせて、表情を完成させる。

◇著者:つやこママ
娘のために作るお弁当が話題の主婦インスタグラマー。2022年には「お弁当学マスター講師認定証」を取得。見た目も味も妥協なし!ユーモアたっぷりの性格と自由な発想で作るお弁当で笑顔を届けている。

※撮影時は食材が見えやすいように素手で調理をしています。必ず清潔な手袋を着用する、トングや箸を使用するなど、食材には直接、素手で触れないように注意しましょう。

著=つやこママ/『実は、頑張らなくてもできる! つやこママのかわいいお弁当』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細