カリッもちっ食感が楽しい!小腹を満たす「和風カレーおこげスープ」

具だくさん&栄養たっぷりなのに、低カロリーの「太らないスープ」
太らないためには栄養バランスのいい食事がポイント!でも、品数をたくさん作るのは大変ですよね。そんなときはスープが手軽。たっぷり野菜も食べられるし、栄養も余すところなくいただけます。水分があることで食べ過ぎを抑えられるし、からだが温まって代謝もアップ!
200kcal台以下の、太らないスープレシピをお届けします!
※本記事はレタスクラブ編集部編集のMOOK本『太らないスープ143』から一部抜粋・編集しました
かくし味のしょうゆで懐かしい味
和風カレーおこげスープ
[1人分 257kcal 塩分1人分3.0g]
◆材料(2人分)
ウインナーソーセージ 4本
玉ねぎ 1/2個
にんじん 4cm
じゃがいも 小1個
サラダ油 大さじ1/2
カレー粉 小さじ2
水 3カップ
顆粒スープの素 小さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/4
水溶き片栗粉
片栗粉、水 各大さじ2
おこげ (おこげの作り方参照)6~8個
◆作り方
1 ソーセージは5mm幅の斜め切りにする。玉ねぎは一口大よりやや小さめに切る。にんじん、じゃがいもは薄いいちょう切りにし、じゃがいもは水にさらして水けをきる。
2 鍋に油を熱し、玉ねぎをいれて炒める。油がまわったらにんじん、じゃがいも、ソーセージを加えて炒める。油がまわったら、火を止めてカレー粉を加え、余熱で炒める。全体になじんだら、水とスープの素を加え、再び火にかける。煮立ったらアクを取り、ふたをして弱火にして約4分煮る。
3 じゃがいもがやわらかくなったら、みりん、しょうゆ、塩を加える。水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛っておこげを浮かべる。
おこげの作り方
[1個分31kcal 塩分1個分0.0g]
◆材料(作りやすい分量)
温かいご飯 茶碗軽く2杯分(約200g)
揚げ油 適宜
◆作り方
1 電子レンジでご飯の水分をとばす
直径24cmの耐熱皿にオーブン用ペーパーを敷き、ご飯を広げる。ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱する。オーブン用ペーパーごと取り出して耐熱皿をかぶせて上下を返し、オーブン用ペーパーを除く。再びラップをかけずに電子レンジで約2分加熱し、取り出す。
2 うすく色がついたら上下を返す
ご飯の粗熱がとれたら、包丁を軽く水でぬらして一口大よりやや大きめに切る。フライパンに揚げ油を2cm深さに入れて高温(約180℃)に熱し、ご飯を入れて揚げる。うすく揚げ色がついたら上下を返す。ご飯どうしがくっついていても、あとで離れるので、そのまま返せばよい。
3 こんがり揚げ色がついたら油をきる
両面がきつね色になったら、くっついているご飯を菜箸でつつくようにして離す。揚げる時間の目安は4~5分。こんがりと全体に揚げ色がついたら、取り出して油をきる。
【保存OK!】
冷凍用保存袋に入れて、冷蔵庫で約4日間、冷凍庫で約3週間保存できる。
※電子レンジは特に表記がない場合、加熱時間は500Wのものを基準にしています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
編集=レタスクラブ編集部/『太らないスープ143』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「記事を読んでアンケートに答えるとQUOカード1,000円分が3…」
家事をとことんラクに!最近のAI家電についてもっと知りたい
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細








