ご飯の上にドーン! 甘辛ダレでご飯がすすむ「チキン南蛮」

ご飯の上にドーン! 甘辛ダレでご飯がすすむ「チキン南蛮」

ごはんに合いすぎるナスにうなぎもびっくり!? 「なすのかば焼き」/感動の野菜レシピ(1)
『蓋はのせるだけ弁当』1話【全8話】


「キキ弁」という愛称で、お弁当を詰める動画をSNSで発信しているキキさん。おかずやごはんがお弁当箱からちょっとだけはみ出した、「蓋はのせるだけ」のお弁当は、ボリュームたっぷりで彩りも鮮やか。キキさんがお弁当を詰めながら、おかずや詰め方について説明する軽快で優しい語り口も大人気なんです! 多くのフォロワーさんからも「おいしそう!」「元気が出る!」「お弁当の参考になる」と多くのコメントが寄せられています。

毎日のお弁当が同じおかずのローテーションになってしまう…そんな方にこそおすすめしたい、「キキ弁」の厳選レシピをご紹介。お肉を使ったメインのおかず、和えるだけor焼くだけの副菜など、明日のお弁当に使えるレシピが満載です。

※本記事はキキ著の書籍『蓋はのせるだけ弁当』から一部抜粋・編集しました。
※お弁当を持ち歩くときは保冷剤や保冷バッグを利用するなど、保管方法にも注意しましょう。


チキン南蛮弁当

甘辛ダレで、ごはんがモリモリすすむ

チキン南蛮弁当

「チキン南蛮」

フォークで穴を空けておくと、お肉のちぢみを防げるよ。お弁当に詰める直前に、南蛮酢をしっかりからめてね。

南蛮酢がクセになるめし泥棒♪「チキン南蛮」

材料・1人分
鶏もも肉…1枚(250g)
溶き卵…小1個分
塩、こしょう…各適量
薄力粉…適量
<南蛮酢>作りやすい分量
■よく混ぜる
∟しょうゆ…大さじ3
∟砂糖…大さじ4~5
∟酢…大さじ3~4
揚げ油…適量

作り方
1.鶏肉は広げ、フォークで数か所穴を空ける。塩、こしょうをふり、溶き卵にくぐらせ、薄力粉をまぶす。

2.揚げ油を180℃に熱し、1を入れる。3分ほど揚げ、上下を返し、さらに2分ほど揚げ、しっかり油をきる。

3.小鍋または電子レンジで温めておいた南蛮酢に2をさっと漬ける(長くは漬けない)。

タルタルソース

お弁当のタルタルはマヨ&酢を少なめに調整して、だれないよう固めに作ってみてね。お好みでマスタードやきゅうりのみじん切りを加えても。

材料・2人分
玉ねぎ…1/4個
ゆで卵…2個
(A)マヨネーズ…大さじ4
(A)酢…小さじ1~2
(A)塩、こしょう…各適量

作り方
1.玉ねぎ、ゆで卵はみじん切りにしてボウルに入れる。

2.Aを加え、よく混ぜる。

このレシピの決まりごと

・ 電子レンジは600Wを使用しています。加熱時間は様子を見ながら加減してください。
・ 大さじ1は15mL、小さじ1は5mLです。ひとつまみは指3本でつまむ量です。
・ 炒め物や揚げ物に使う「油」は、ご自分の好きな植物油をご使用ください。「酒」は塩分が添加されていない料理酒を使っています。
・ おかずは揚げるもの、焼くものから作り始め、しっかり冷ましてからお弁当箱に詰めてください。
・ 熱源によって火の入り方に違いがありますので、調理時間はあくまで目安に、ご自分で加減してください。
・ 「おかずカップ」は「Seria」の8号サイズをメインに使っています。手に入りやすいお好みのものを使ってください。
・ 住んでいる場所が長崎というお土地柄もあり、この本のレシピは、全体的に少し甘めです。砂糖やみりんの量は、ご自分の好みに合わせて加減してください。
・ 写真はすべて私物です。現在取り扱いのないものやデザインが異なるものがあります。また、弁当箱のサイズはすべておおよその寸法となります。

著=キキ/『蓋はのせるだけ弁当』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細