箸休めにぴったり。ササっと和えるだけ「オクラの梅和え」

箸休めにぴったり。ササっと和えるだけ「オクラの梅和え」

ご飯の上にドーン! 甘辛ダレでご飯がすすむ「チキン南蛮」/蓋はのせるだけ弁当(1)
『蓋はのせるだけ弁当』3話【全8話】


「キキ弁」という愛称で、お弁当を詰める動画をSNSで発信しているキキさん。おかずやごはんがお弁当箱からちょっとだけはみ出した、「蓋はのせるだけ」のお弁当は、ボリュームたっぷりで彩りも鮮やか。キキさんがお弁当を詰めながら、おかずや詰め方について説明する軽快で優しい語り口も大人気なんです! 多くのフォロワーさんからも「おいしそう!」「元気が出る!」「お弁当の参考になる」と多くのコメントが寄せられています。

毎日のお弁当が同じおかずのローテーションになってしまう…そんな方にこそおすすめしたい、「キキ弁」の厳選レシピをご紹介。お肉を使ったメインのおかず、和えるだけor焼くだけの副菜など、明日のお弁当に使えるレシピが満載です。

※本記事はキキ著の書籍『蓋はのせるだけ弁当』から一部抜粋・編集しました。
※お弁当を持ち歩くときは保冷剤や保冷バッグを利用するなど、保管方法にも注意しましょう。


「オクラの梅和え」

オクラが熱いうちにさっくり混ぜると梅の酸味がしっかりしみ込むよ。お弁当には、冷ましてから入れてね。「白だし持ってないなあ」という方、梅肉だけでもおいしいです。

「オクラの梅和え」

材料・作りやすい分量
オクラ…10本
(A)梅干しの果肉(包丁でたたく)…適量
(A)白だし…大さじ2

作り方
1.オクラはがくのまわりをむき、塩(分量外)をまぶして板ずりをする。沸騰した湯で塩がついたままさっとゆで、ざるに上げ、食べやすく切る。

2.ボウルにAを入れてよく混ぜ、1を加えて和える。

【キキPOINT】
納豆、山いもを入れると、わが家では夜ごはんのおかずに大好評。

このレシピの決まりごと

・ 電子レンジは600Wを使用しています。加熱時間は様子を見ながら加減してください。
・ 大さじ1は15mL、小さじ1は5mLです。ひとつまみは指3本でつまむ量です。
・ 炒め物や揚げ物に使う「油」は、ご自分の好きな植物油をご使用ください。「酒」は塩分が添加されていない料理酒を使っています。
・ おかずは揚げるもの、焼くものから作り始め、しっかり冷ましてからお弁当箱に詰めてください。
・ 熱源によって火の入り方に違いがありますので、調理時間はあくまで目安に、ご自分で加減してください。
・ 「おかずカップ」は「Seria」の8号サイズをメインに使っています。手に入りやすいお好みのものを使ってください。
・ 住んでいる場所が長崎というお土地柄もあり、この本のレシピは、全体的に少し甘めです。砂糖やみりんの量は、ご自分の好みに合わせて加減してください。
・ 写真はすべて私物です。現在取り扱いのないものやデザインが異なるものがあります。また、弁当箱のサイズはすべておおよその寸法となります。

著=キキ/『蓋はのせるだけ弁当』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細