ぐるぐる混ぜるだけで失敗なし!米粉の「プレーンマドレーヌ」

「プレーンマドレーヌ」

米粉で作る「食パン」は食べ応え抜群!
『米粉365 パンもお菓子もおかずも。』5話【全9話】


米粉料理家であり、管理栄養士、アレルギー分野管理栄養士などの資格を持つ中村りえさん。家族の小麦アレルギーがきっかけで知った米粉のおいしさを多くの方に発信しており、米粉レシピのInstagramアカウントはフォロワー13万人以上(2025年11月現在)。

米粉は米を加工して粉末状にしたもののこと。アレルギー対応やグルテンフリーなどのよいとことろがあります。パン作りでは発酵の回数や時間を減らすことができ、ダマになりくいためお菓子作りで粉をふるわなくてもよいというメリットも!

米粉を使った、パン、お菓子、おかずのお手軽にできるレシピをご紹介します。

※本記事は中村りえ著の書籍『米粉365 パンもお菓子もおかずも。』から一部抜粋・編集しました。


失敗なしで本格的な味わいに


プレーンマドレーヌ 難易度★ ☆ ☆

バターではなくオイルを入れて、ぐるぐると混ぜるだけなのに失敗なしで本格的な味わいに。

材料(シェル型6個分)
A 卵… 1個
 きび砂糖… 25g
 米油… 30g
 はちみつ… 10g
米粉… 30g
ベーキングパウダー… 1g(小さじ1/4)

準備
・オーブンを180℃に予熱する。
・型に米油(分量外)を薄く塗る。

作り方
(1)ボウルにAを入れて泡立て器で混ぜる。

(2)米粉を加えて混ぜる。なめらかになったらベーキングパウダーを入れて混ぜる。

(3)型に(2)を流し入れ、180℃のオーブンで10分焼く。

※1歳未満の乳児にはちみつを与えないようにしてください

<注意点>
・大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。mlは容量で、重さ(g)ではありません。重さは材料ごとに異なるため、よくレシピを見て作りましょう。
・米粉は種類によって、性質や調理に必要な水分量が変わります。使用している米粉と同じものを使うと失敗しにくいです。このレシピは『米の粉』(共立食品)を使用しています。

=====

【米粉のお菓子を作る前に】
米粉でのおいしいお菓子作りを成功させるために知っておきましょう。
<材料>
●きび砂糖、砂糖
基本的には「きび砂糖」を使っています。
「砂糖」は早くしっかり溶けてほしいときに使っている材料なので、白いてんさい糖やグラニュー糖などの溶けやすいものを使うのがおすすめです。

<作り方のコツ>
●混ぜすぎを気にしなくてOK
小麦粉のレシピだと、クッキーなどで練りすぎると固くなることがありますが、米粉は混ぜてもグルテンが形成されることはないので、ぐるぐるとよく混ぜても大丈夫。
●乾燥と放置に注意
米粉のお菓子は、混ぜすぎて固くなることはあまりありませんが、水分が飛びやすいです。また、混ぜた生地を放置してしまうと水分が飛んでしまうだけでなく、水分量の多いやわらかい生地の場合はせっかく混ぜた米粉が沈澱してしまいます。
また、ベーキングパウダーを入れた生地は放置すると膨らみが悪くなるため、混ぜたらすぐに焼きましょう。

著=中村りえ/『米粉365 パンもお菓子もおかずも。』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細