保存食「アルファ化米」をおいしくアレンジ!ローリングストック実践レシピ

農林水産省が推奨している「ローリングストック法」をご存じですか? 保存食を賞味期限が切れる前に日常の食事で使い、消費した分だけ追加する管理方法です。これなら、常に賞味期限内の保存食をストックでき、非常時にも日常と同じような食生活ができるというわけです。
でも、いつも食べている食材とは勝手の違う保存食を、ふだんの料理に取り入れるのは、なかなか難しいですよね。そこで、愛知学院大学・心身科学部の森圭子教授と学生たちが、保存食を日常食のように調理するアレンジレシピを考案しました。この記事では、その中から、長期保存のできるお米として注目されている「アルファ化米」のレシピをご紹介します。
サクサク★ライスボール
【材料・2人分】
アルファ化米(エビピラフ) 100g (1袋)、ホールコーン 15g、トマトケチャップ 大さじ1と1/2、塩、こしょう 少々、ピザ用チーズ 適量、小麦粉 大さじ2、全卵 1/2個、パン粉 大さじ2、揚げ油 適量
付け合せ サラダ菜 4枚、ミニトマト 4個、
オーロラソース トマトケチャップ 適宜、マヨネーズ 適宜
【作り方】
1.アルファ化米は、記載された作り方どおりに熱湯を注ぎ、できあがりを待つ。
2.できあがったアルファ化米をボウルに移し、ホールコーンとトマトケチャップ、塩、こしょうを加えて切るように混ぜる。
3.2を大体4等分にし、それぞれに1/4量のピザ用チーズを中心に入れながらボール状に丸める。
4.丸めたボールを小麦粉→溶かした卵液→パン粉の順につける。
5.180℃の油で表面がこんがりするまで揚げる。
6.皿にサラダ菜・ミニトマトを飾り完成。
7.お好みで、オーロラソースを用意する。
中にはピザ用チーズが入っていて、小さな子供も大好きな味です。子供たちにも、保存食がおいしく食べられることを知ってもらうために、作られたメニューなんだそうです。アルファ化米を丸くするときには、ラップを使うと手に付かず丸めやすいですよ。
肉巻きおにぎり
お弁当にもぴったりな肉巻きおにぎり。甘辛いタレが、お肉によく絡んで絶品です。

ふわふわ卵の本格天津飯
ボリューム満点で、食べ応えのある天津飯。五目ご飯のアルファ化米を使っているので、上に乗せる卵とあんを作るだけで簡単にできます。

さんま蒲焼缶詰ののり巻き
すし酢をつかえば、アルファ化米でのり巻きも作れます。お揚げで包んで、いなり寿司にしてもいいですね。

やきとりおにぎり
濃い味がおつまみにぴったりなやきとり缶ですが、ご飯に入れてもおいしいですよ。混ぜておにぎりにするだけなので、とっても簡単です。

ふだん食べているお米とちょっと違うアルファ化米は、日常の食事にそのまま取り入れるのはためらわれます。でも、ライスボールや天津飯などにアレンジすることで、抵抗感なく食べられそうですね。
食卓で「これ、保存食でできてるんだよ」と話題にすれば、防災の話をする切っ掛けにもなりそうです。みなさんもこの機会に、おいしい保存食を食べながら、いざという時の備えについて家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「日比谷花壇 2025年母の日フラワーギフト」」
母の日ギフトにぴったりな華やかなフラワーアレンジメント
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細