プレゼントはかわいい“多肉アレンジ”で! 一風変わった多肉植物×ハンドメイド

多肉を植えるオシャレな鉢が見つからない! そんな人におすすめなのがデコパージュです。デコパージュとは、ペーパーナプキンなどの薄い紙に描かれた模様を切り取り、専用の液を使っていろんなものの表面をデコレーションする方法。石鹸、スマホケース、かばんなどデコパージュできるものは多岐に渡ります。
このアレンジでは、英字が書かれているペーパーナプキンを使用しました。文字が書かれている部分を切り取り、専用液をハケで取り白いバケツの鉢に塗ります。ペーパーを貼り付けて、さらに専用液をハケで塗ったら完成です!
シンプルな白いバケツがオシャレな鉢に早変わり♪
100均時計を多肉で三日月型にデコ♪

100均で買える時計・マグネットケース・ケーキ用粉ふるいに、多肉をあわせる簡単デコです。マグネットケースの底に穴をあけ、粉ふるいの左上にくっつくようにマグネットケースを設置。
あけた穴と粉ふるいの網にワイヤーを通して固定したら、マグネットケースに時計を固定します。そして三日月型にあいた場所に水コケを敷き詰め、多肉用土を入れて多肉を差し込んでいけば完成!
時計の回りを多肉が三日月型に囲む、ナチュラルガーリーな時計はどこに飾ってもオシャレ度満点です♪
アルミ缶をリメイクしてアンティークな多肉アレンジ

こちらのアレンジも、100均で購入したアルミ缶と鉢を使います。そのほかに、水性塗料、セメント、サンドペーパーも用意しました。
サンドペーパーでやすりをかけたアルミ缶や鉢に、塗料とセメントを混ぜたものを塗りつけていきます。そして、同じく100均で購入したセリアの紙袋から、切り取ったラベルをデコパージュ!
錆ペイントをほどこしたり、自分なりに仕上げれば、アンティーク感あふれる多肉の寄せ植えに。おちついた雰囲気が喜ばれそうなアレンジです。
茶こしで作るキュートな多肉ミニリース

こちらは100均の茶こしを使ったミニリース。難しそうに見えますが実はとっても簡単なんです。
まず茶こしの底にミニ容器を置きます。そして茶こしのフチを下に押すと、茶こしの真ん中の底が持ち上がり、リースを作る土台ができます。作ったリース型にジュート布を巻き、ホワイトファイバーで側面を覆います。鳥の巣をイメージして内側もホワイトファイバーで覆い、はずれないようにラフィアで結んでおきます。
あとはリース型に水コケを、中央の盛り上がった茶こしのところにもホワイトファイバーを詰め、最後にカット多肉を植えれば完成! カット多肉の植え方次第で、思いのままにリースを仕上げられます。プレゼントする相手が好きそうなデザインにしてみてはいかがでしょうか。
* * *
今回はプレゼントにおすすめできる、多肉を使った簡単アレンジメントを紹介しました。
GreenSnap編集部いわく「花束以外にもアレンジ次第で素敵な贈り物になります!一手間加える事で想いが伝わりやすいかも??是非チャレンジしてみて下さい☆」とのこと。
いつもと違うプレゼントを考えている人は、多肉が可愛いこのアレンジメントをぜひお試しください!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細