意外と忘れてない? 新入園・入学ママ必見「並縫い」のおさらい

#くらし   

この春、新入園・入学した子どもたちのママがひそかに悩みがちなのが、お裁縫では? サブバッグやお道具入れ袋など、意外に“裁縫力”が求められることが! そこで、覚えているようで案外忘れてしまっているお裁縫の基本・並縫いをおさらいしておきましょう。

並縫い 数針ずつ縫うときれい


【写真を見る】並縫いの手順 その1


1. 右の親指と人さし指で針を持ち、中指で布の裏側から針を押さえる。左手で布を上下させるようにして4~5針分針ですくう。

並縫いの手順 その2


2. 針を布から引き出し、糸を引く。布がつれないように注意して。

並縫いの手順 その3


3. 途中で時々一針返しながら縫い進めると、縫った部分がより丈夫になる。

並縫いの手順 その4


4. 1~3を繰り返して、必要な長さを縫い進める。糸がつれそうになったら、指先で軽くしごいて針目をならして。

縫い終わり 一針返すのがポイント


縫い終わりの手順 その1


1. 縫い始めと同様に、一針右に戻って針を刺し、布をすくって表に出す。

縫い終わりの手順 その2


2. 縫い目の際に針先を上にして針を置き、左の指で押さえる。玉結びと同様に糸を針に3~4回巻く。

縫い終わりの手順 その3


3. 左手で糸を巻いた部分を押さえ、糸を手前に引いて巻きが緩まないように引き締める。

縫い終わりの手順 その4


4. 左手はそのまま巻きを押さえ、針を抜いて糸を引く。

縫い終わりの手順 その5


5. 縫い目の際(きわ)に玉止めができたところ。そのまま、針先を玉止めの際に入れる。

縫い終わりの手順 その6


6. 表側の少し離れたところに針を出し、手前に軽く糸を引く(糸を切らないように注意)。

縫い終わりの手順 その7


7. 引っ張られた玉止めが布の内側に隠れたら、針を出したところの際で糸を切る。

完成した並縫いはこちら


8. 並縫いの出来上がり。この方法なら縫い目がまっすぐ、しかも丈夫に仕上がる。

途中で糸が足りなくなったら…


新しい糸を足して、「はた結び」という結び目が小さくほどけにくい方法で結び、残りを縫います。

はた結びの手順 その1


1. 前の糸の糸端を表に出し、新しい糸の糸端を交差させて添える。

はた結びの手順 その2


2. 前の糸にからめるように、新しい糸をくるっと回す。

はた結びの手順 その3


3. 新しい糸の輪の中に、前の糸を通す。

はた結びの手順 その4


4. 前の糸を押さえながら、新しい糸を引いて結ぶ。上記「縫い終わり」の5、6の要領で結び目を裏側に隠す。

並縫いくらいできるわよ、と思っていた人も“時々一針返す”のは、やっていないことが多いのでは? この際、より丈夫に縫えるこの方法をリマスターして!

撮影=村尾香織 取材・文=坂本典子 撮影協力=クロバー、ユザワヤ

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:かわいきみ子さん
手縫い、ミシンソーイング、ニットなど、オールマイティーに活躍。分かりやすい説明が人気で、NHK『すてきにハンドメイド』講師としても活躍。『タオルでつくりたいもの』(地球丸)など著書も多数。


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)