肉を食べてダイエット! 代謝が上がってお腹も満足「ゆで豚の野菜巻き」

焼き肉用の肉をゆでて、ポッサム風に。ピリ辛のたれで肉も野菜もおいしい


30~40代になったとたん、どんなダイエットをしてもやせなくなった……という人も諦めないで! その体、代謝を上げればやせやすい体に変われます。ではどうすれば代謝が上がるのかというと、まずは体の機能をアップさせる良質なたんぱく質をとること。そして野菜でビタミン、ミネラルをしっかりとることも大切です。この2つの条件を満たしたレシピが「ゆで豚の野菜巻き」。脂質の多い豚肉ですが、ゆでて脂を落せば大丈夫。ピリ辛のたれで、肉も野菜もたっぷりおいしく食べられます。

ゆで豚の野菜巻き


【材料】(2人分)

豚もも焼き肉用肉 300g、サラダ菜 10枚、青じそ 10枚、みょうが 2個、にんじん 1/4本、みそだれ(みりん大さじ2、みそ 大さじ1、豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1/4)

【作り方】

1.小さめの耐熱容器にみそだれの材料を入れてよく混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱する。

2.鍋に湯を沸かし、豚肉を入れて中火で約1分ゆでる。色が変わったら取り出して湯をきり、乾かないようにふんわりとラップをかける。



3.サラダ菜としそは冷水にさらし、水けを拭く。みょうがは縦半分に切って斜め薄切りにして水にさらし、水けをきる。にんじんはスライサー(または包丁)でせん切りにする。

4.器に2、3を盛り合わせ、1を添える。

(1人分263kcal、塩分1.4g)

この記事に共感したら

Information

詳しいレシピはこちら!
ゆで豚の野菜巻き




グレーのタグ

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細