頑張りすぎは禁物! 常備菜は適量を作る 忙しいをなくす家事貯金術(12)【連載】
常備菜作りに頑張りすぎは禁物。まず、適量を知る
常備菜があれば毎日の家事は格段にラクになりますが、頑張りすぎて疲れたり、作りすぎて余ってしまったのでは、続かなくなってしまいます。最初は、簡単な常備菜を少量ずつ作ることから始め、食べ切れる量を把握しておくといいと思います。
わが家では、スタッキングできる「無印良品」の中と小サイズの密閉容器を常備菜の保存に使っています。日持ちするマリネ、ラペ、ナムルなどは、中サイズの保存容器に入る量を作っておくと、2人家族で2、3日に分けて食べられます。小サイズには、箸休めやお弁当用のおかずが2人×2日分入ります。「この量がわが家の○日分」という目安がわかると、その週の予定に合わせて常備菜作りを調節できるようになり、食材のムダがなくなります。

著=leaf 河内智美
Information
『明日の私を助ける 家事貯金 「忙しい」をなくす少しの工夫』
快適な「家」の中で、大好きな北欧家具に囲まれて、おいしいコーヒーを飲みながら、夫と愛犬と一緒にのんびり暮らす時間。毎日、頑張らなくてもいい。家でのんびり休む時間を作る48のアイデアが詰まった1冊です。
▼単行本情報はこちらから
著者:leaf 河内智美
家事貯金研究家。間取りや住み心地にこだわったマイホームが2014年に完成。料理、掃除、洗濯、片付けなどの終わりのない家事を、効率よく短時間ですませるちょっとした工夫を「家事貯金」と名づけて、コツコツ楽しみながら実践している。「家事貯金」で貯めた「時間」は、趣味や自分磨きなどの「わたし時間」や、暮らしを楽しむための「いえ時間」のために投資。日々の工夫を綴ったブログ「10年後も好きな家」は、エキサイトブログ第1回プラチナブロガーコンテストで、収納・インテリア部門の特別賞を受賞。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細