作り置きをムダにしない! 食べ切るための4つのルール 忙しいをなくす家事貯金術(13)【連載】
常備菜は「見える化」でムダなく食べ切る
わが家では日曜日にまとめ買いをし、常備菜を3日分ほど作ります。3日分にしているのは、できるだけおいしいうちに食べ切りたいからです。そう思っていても、以前はうっかり食べ残してしまうことがありました。そこで、食べ切るルールを決めました。
1 冷蔵庫内に常備菜の保存場所を決め、保存容器が迷子になるのを防ぐ。
2 常備菜が減ってきたら、中身を小さいサイズの容器に移し替え、量が減るのを確認する。
3 2つだった常備菜トレーが1つになったところで(木曜が多い)、追加の常備菜を作る。
4 土曜の夜には、常備菜トレーを空にして、冷蔵庫の掃除をする。
常備菜が減るのを“見える化”すると、簡単に管理ができます。

著=leaf 河内智美
Information
『明日の私を助ける 家事貯金 「忙しい」をなくす少しの工夫』
快適な「家」の中で、大好きな北欧家具に囲まれて、おいしいコーヒーを飲みながら、夫と愛犬と一緒にのんびり暮らす時間。毎日、頑張らなくてもいい。家でのんびり休む時間を作る48のアイデアが詰まった1冊です。
▼単行本情報はこちらから
著者:leaf 河内智美
家事貯金研究家。間取りや住み心地にこだわったマイホームが2014年に完成。料理、掃除、洗濯、片付けなどの終わりのない家事を、効率よく短時間ですませるちょっとした工夫を「家事貯金」と名づけて、コツコツ楽しみながら実践している。「家事貯金」で貯めた「時間」は、趣味や自分磨きなどの「わたし時間」や、暮らしを楽しむための「いえ時間」のために投資。日々の工夫を綴ったブログ「10年後も好きな家」は、エキサイトブログ第1回プラチナブロガーコンテストで、収納・インテリア部門の特別賞を受賞。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細