人気料理家インスタグラマーが教える「サラダの生春巻きとグリーン手まり弁当」

「野菜の美しいお弁当」がインスタグラムで話題になっている、料理家の坂本ちなみさん(chinamiさん)。
実は、高2と小6の息子を育てるワーキングマザーで、肉好きさんも満足する野菜たっぷりなお弁当レシピBOOKを出版。
ふだんのお弁当ではもちろん、持ちよりパーティや差し入れでも歓声が上がるお弁当がたくさん!
「ちょっとしたコツでおしゃれに見えるんですよ」と、その秘訣を教えてくれました。
野菜サラダの生春巻き
【材料】(2~3人分)
生春巻きの皮…7枚、レタス…4~5枚、きゅうり…1/2本、塩、ごま油各少々、黒いりごま適量。
かぼちゃナッツサラダや、ホウレン草のサラダ、キャロットラペなどお好みのサラダを生春巻の皮で巻いて。ここでは、かぼちゃナッツサラダの作り方を紹介します。
【作り方】
1、きゅうりは千切りにして塩をまぶし、しんなりしたら水気を絞ります。
2、生春巻きの皮はごま油を入れたぬるま湯にくぐらせます。
3、生春巻きの皮の上にレタスを広げ、1のきゅうりや好みのサラダを色とりどりに組み合わせてのせます。
4、具をくるむように1回転させ、両端を内側に折ってから、くるくると巻いていきます。
※空気を抜きながらしっかりきつめに巻くのが美しく仕上げるコツです。
5、お弁当箱の深さに合わせて等分に切り、黒ごまをふります。
※断面を見せて詰めると、おしゃれ感が増します。
かぼちゃナッツサラダ
【材料】つくりおきの分量
かぼちゃ…1/4個(300g)、かぼちゃの種…大さじ1
ドレッシング(マヨネーズ大さじ2、プレーンヨーグルト小さじ2、塩ひとつまみ、胡椒少々)
【作り方】
1、かぼちゃは3cm角に切り、蒸します。
※せいろや簡易蒸し器の場合は8〜10分、電子レンジなら1〜2分が目安。
2、フォークやマッシャーなどでつぶし、粗熱を取ります。
3、ドレッシングの材料を合わせ、すべての材料を混ぜ合わせます。

グリーン手まりおにぎり
【材料】6個分
温かいごはん…300g、三つ葉の葉…2枚、高菜漬け…2枚、白いりごま、青海苔、塩各適量
牛肉しぐれ煮、おかか、きゃらぶきなど、お好みの具材
【作り方】
1、ラップにごはん50gをのせて塩少々をまぶし、茶巾のように絞って握ります。
2、三つ葉をのせたり、高菜漬けで包みます。
※ラップを開いて葉をのせ、もう一度絞るときれいに仕上がります。
3、ごま、青海苔をまぶします。
※小さなボウルに入れておにぎりを転がすと、全体にまんべんなくつきます。
味や栄養も多彩な色とりどりの野菜を生春巻きの皮で巻いたり、おにぎりも葉物で巻くと、美味しさはもちろん、見た目の華やかさもアップ。chinamiさんの「お腹もココロも満足する野菜弁当」をぜひお試しあれ。

Information
フォロワー数9万人、人気の料理家インスタグラマーで、自宅に家庭菜園を作ってしまうほど野菜好きなchinamiさんがつくる、野菜たっぷりのお弁当レシピBOOK。
この本では、15分でできる「ふだんのお弁当」から、おもてなしにもピッタリな「持ちより弁当」まで、2人の息子をはじめとする「肉好きさん」にも好評だった、見ためにも満足できる、野菜たっぷりのお弁当レシピを集めました。
野菜を生春巻きなどで巻いたり、おにぎりをおもてなしに見せるコツや、野菜の飾り切りまで、意外にもカンタンにできて、お弁当を華やかに見せる、お弁当づくりのワザも詰まった1冊です。
▼単行本情報はこちらから
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細