北陸地方では大人気!? “ご当地日用品”の「アイラップ」

商品の存在を知らなかった人は多いようで、「初めて知ったけど便利そう」「名前も聞いたことなかった! 本当に東京でも売ってるの?」と驚きの声が続出。その一方でアイラップを愛用しているという人からは、「生まれたときから家にあったから、ほかの地域ではマイナーだったことにビックリ!」「山形人は小さくて透明なポリ袋は『アイラップ』が正式名称だと思い込んでるくらい浸透してる」「アイラップ知らない日本人はほんとに損してると思う! これがあればラップはいらない」といった声が上がっています。
そもそもアイラップとは何かというと、すぐれた耐熱性を備えた“袋状のラップ”。食材を電子レンジや湯煎で加熱したり冷凍保存するときに使えるほか、小ぶりなポリ袋としても使用可能です。使い道が幅広いため、災害時の備えとして用意するケースも増えているそう。
Twitter上では「破れにくいし安価だから重宝してる。袋のまま湯煎できるのが本当にうれしい!」「きゅうりを揉みこんだり漬けものを作るときにかなり便利」と様々な魅力が語られているようす。また料理以外にも使えるシーンは多いようで、「密封性が高いから生ゴミを捨てたり、オムツとか猫砂を処理するときにも使える」といった声も上がっていました。
おにぎり用の「アイラップ」も新登場!

今年7月には「アイラップ」シリーズから新商品の「おにぎりぽっけ」が発売され、「出会えてよかったと思うレベルのアイデア商品!」「おにぎりぽっけで全国制覇してほしい」と話題を呼んでいます。
素手でおにぎりを作ると食中毒のリスクが気になってしまうもの。ラップなどを用いる人も増えていますが、使い勝手がいいとは限りません。そこで新登場したおにぎりぽっけは、“にぎる”と“包む”を一度に行える便利なおにぎりシート。開発の際には主婦の意見を取り入れ、子どもから大人まで使えるように工夫が凝らされています。
一躍ブレイクを遂げた「アイラップ」シリーズ。全国区の商品として定着する日も、そう遠くないかもしれませんね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細