レンジでOK!? 作ったら一目置かれる本格タイカレー

「ルウを使わないカレーにチャレンジ!」と聞くと、それだけで拒絶反応を示してしまう料理初心者さんもいるのでは? 実は電子レンジを活用するだけで、驚くほど簡単に本格カレーが作れます。材料を準備したら、ボウルに入れて加熱すればでき上がり。面倒なスパイスの調合をする必要もありません。
今回は、「レンジタイカレー」をご紹介。バジルやナンプラー、ココナッツミルクなどを使ってエスニック情緒あふれる味わいに。まるで専門店で食べるようなカレーに仕上げて、夏にふさわしいさらりとしたテイストを楽しんでくださいね。
レンジタイカレー
【材料・2人分】
とりむね肉(皮なし) 1枚(約200g)、玉ねぎ 1/2個(約100g)、ゆでたけのこ 100g、黄パプリカ 1/2個(約120g)、煮汁(バジル 8~10枚、おろししょうが 小さじ1、ココナッツミルク 1と1/2カップ、ナンプラー 大さじ1と1/2、カレー粉 小さじ2、とりガラスープの素 小さじ1、水 1/2カップ)
【作り方】
1. 耐熱ボウルに煮汁の材料を混ぜる。とり肉は一口大のそぎ切りにして加え、からめる。玉ねぎは縦薄切りにし、たけのこは穂先は縦半分に切って縦薄切りに、残りは縦半分に切って薄い半月切りにする。パプリカは2cm四方に切り、野菜をすべて加え、ざっくりと混ぜる。
2. ラップをふんわりとかけてすき間を作り、電子レンジで約8分加熱する。

3. 取り出し、ラップをはずして混ぜ、再びラップをかけて約2分おく。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
【肉に火が通っていない場合は…】混ぜたあと、再びラップをかけてそのまま約2分おく。それでもまだ熱が通っていない場合は、ラップをふんわりかけ直し、30秒ずつ、電子レンジで様子を見ながら加熱して。
(1人分424Kcal、塩分4.0g)
とりむね肉やたけのこ、黄パプリカといった食感の違う具材がゴロゴロ入っているので、食べごたえはじゅうぶん。加熱する前に煮汁をよくからめ、味をしっかりなじませましょう。ご飯に合うのはもちろん、麺をつけてもおいしくいただけます。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細