レンジでかんたん調理♪ 焦げつきの心配もいらないソース焼きそば

野菜、肉、炭水化物をバランスよく摂れる焼きそばは、休日ランチの定番メニュー。ソースの香りが食欲をそそり、週末が来るたびに食べている人も多いのでは? しかし焼きそばをおいしく仕上げるのは意外と難しく、水分が多くてべチャッとした食感になったり、炒めすぎて麺や具材が焦げたりしてしまうことも。
今回は、失敗知らずの「レンジソース焼きそば」を紹介します。耐熱ボウルに食材を入れる際は、熱が入りやすいように重ね方に一工夫するのがポイント。隠し味としてとりガラスープの素を加え、コクや風味をアップさせてくださいね。
レンジソース焼きそば
【材料・2人分】
豚こま切れ肉 100g、下味(サラダ油 小さじ1、塩 小さじ1/4弱、こしょう 少々)、キャベツ 1/10個(約150g)、ピーマン 2個(約60g)、にんじん 5㎝(約30g)、中華蒸し麺 2玉(約300g)、とりガラスープの素 小さじ1/2、中濃ソース
【作り方】
1. キャベツは軸を除き、小さめの一口大に切る。ピーマンは縦半分に切って縦5mm幅に切る。にんじんはせん切りにする。豚肉は1cm幅に切る。
2. 耐熱ボウルに豚肉を入れ、下味をもみ込み、室温に約10分おく。
3. 中華麺、にんじん、ピーマン、キャベツを順にのせ、ソース大さじ3、スープの素を回しかける。ふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。

4. 取り出して麺をほぐしながら全体を混ぜ、再びラップをかけて電子レンジで約2分30秒加熱する。
5. 取り出して全体を混ぜ、器に盛る。好みで紅しょうがを添え、青のりをふっても。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分504Kcal、塩分3.2g)
電子レンジで加熱したらいったん取り出し、全体を混ぜることで味がよくからみます。麺は無理やりほぐすと切れてしまうので、適度な力加減を心がけて。好みで紅しょうがや青のりを添えると、より焼きそばのうまみが引き立ちますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細