「ボーダー=モテない説をくつがえす!」色合わせと着こなしの微差で一生おしゃれな人になる(13)【連載】

(A)レディなシューズ/ボーダーとスニーカーは王道な組み合わせですが、華奢なサンダルや赤のバレエシューズなど、女性らしいアイテムとも合います。(B)上品アクセ/パールのネックレスや存在感のあるピアスなど、アクセサリーを投入すると、カジュアルななかにも女性らしさが出ておすすめです。(C)フレアスカート/デニムやチノパンではなく、きれい色でかつ光沢のあるスカートを合わせると、ボーダーコーデが格段にドレッシーになります。
「ボーダー=モテない」説をくつがえす!
ボーダーシャツは引き出しに何枚も常備している大好きなアイテム。だから、「ボーダーを着る女はモテない」という趣旨の雑誌を見かけたときは妙に気になり、個人的にいまだに引っかかっていたりします。でも確かに、ボーダーシャツのルーツはワーク&ミリタリーで、もともとは働く男性のための服。なんの工夫もなく着ると女性らしさが足りず、こざっぱりした印象になりすぎるかもしれません。
何かと揶揄されているボーダーシャツですが、永遠の定番アイテムであり、ボーダーシャツ特有のさわやかさを味方につけつつ、どこかに「女性」を意識した着こなしをするとか、そんなちょっとした工夫でモテない説なんて払拭できると信じています。これからも、ボーダーシャツを主役として着こなしを楽しむつもりです。
著=日々理子/「色合わせと着こなしの微差で一生おしゃれな人になる」(KADOKAWA)
Information
この一冊で劇的に変化!色合わせと着こなしの微差でおしゃれ力を底上げ!大人気ファッションアドバイザー・日比理子さんが提案する、「誰もがおしゃれに変わる法則57」を1冊に。日比さんならではの「色合わせ」、「着こなし」、「着やせ」の方法などを、根拠のある「理論」とともにひも解くファッションバイブル!誰もが真似できる、知っているようで知らなかった「一生使える法則」でみなさんのおしゃれの疑問や悩みを解決します。
▼単行本情報はこちらから
著者:日々理子
ファッションアドバイザー&ライターで小学生2児の母。日本色彩学会正会員。国内航空会社を退職後、アパレル業を経てフリーのファッションアドバイザーとして2014年に独立。ファッションの「色彩」「着こなしテク」を得意とし、コスパアイテムを組み合わせた大人カジュアルなスタイリングや洋服のお手入れを中心としたブログが好評。著書は累計10万部
Blog
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細