【100均DIY】100均木箱の簡単リメイクDIYで素敵収納!

100均木箱は様々なサイズやデザイン展開といった種類が豊富なアイテム。
そんな木箱を使った簡単なリメイクDIYをPeanut Villageがご提案します!
以前から気になっていたセリアの塗料も初お試ししてみました♪
材料や道具もほぼ100均でそろいます。
好みで渋めの色合いにしましたが、無塗装ならナチュラルでかわいい雰囲気になります。
木箱を使った簡単なリメイクDIY♪
◆完成サイズ◆
縦18.8×横28.3×奥行6.5cm
◆材料◆(1セット分)
セリア:インテリア木製ウォールボックス(縦9.4x横18.8奥行6.5cm) × 3
セリア:水性ニス(ウォールナット)
※以下100均ショップでも購入可
・木工ボンド
・紙やすり
・スポンジ(塗装用に使用)
・ウエットシート(水でぬらしたウエス(布)でも可)
・あれば食品トレー、木箱接着の時に使うクリップまたはクランプがあると作業がラク
参考>2点目の違う木箱
セリア:木製パーテーションボックス(縦8.1×横23.8×奥行6.5cm)
セリア:水性ニス(ウォールナット:メープル 2:3)
【使用工具:ドライバー】
◆作り方◆

1、木箱の三角カンをドライバーで取り外します。

2、接着面を紙やすりでやすりがけした後、お好みの組み合わせに木工ボンドで張り合わせていきます。
ボンドを均一に塗り広げる際、食品トレーをカットしたものを使うと手が汚れず便利です。
※塗装する場合は全面をやすりがけしておきます。

3、接着面をクリップやクランプなどでしっかり固定します。
※道具がない場合はひもなどでくくりつけても効果はあります。
また、接着面の最上部に本など重さがあるもので荷重をかけると良いでしょう。
はみ出したボンドは塗料を弾いてしまうので、ウエットティッシュなど拭いておきましょう。
その状態で十分乾燥させておきます。

4、水性ニスのウォールナットは濃い色なので少量の水で薄め、スポンジで全体を塗装します。
完全に乾かせば木箱のディスプレイ棚が完成!

100均の塗料は初体験だったので想定より少し濃い色味となりましたが、それも合わせてよい体験となりました。
ニスの表示にピカピカだったらどうしよう?という心配もマットな仕上がりにホッと♪
早速出来上がった棚にディスプレイ!

最初に取り外した三角カンを取り付ければ壁付にも◎
違う種類の木箱でも作ってみました。


こちらは仕切りが2つあって3BOXタイプ。デスク周りやDIYグッズの収納に使えそう!
▶ワンポイント
・はみ出したボンドは塗料を弾いてしまうので、ウエットティッシュや水でぬらしたウエスなどで必ず拭いておきましょう。
・100均の木箱は微妙にサイズが違うものがあるので、用途によって厳選しましょう。
ボンドで貼ったり色を塗ったりするだけですが手作りすると不思議と愛着がわいてきます。
木箱の数や組み方、色合いを変えても違った印象のものが出来そうですね!
100均木箱は様々なサイズ展開に仕切りや背面(底)の有無....など種類が豊富なアイテム。
インテリアや収納に活用してはいかがでしょうか?
作=Peanut Village
Information
Blog「Peanut Village*ちょこっと手作りDIY*」
Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムPeanut Village
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細