おや? キャベツを肉で巻いだけで見栄えアップ! 簡単「ロールしょうが焼き」

肉と野菜の一体感を楽しめる「野菜の肉巻き」。それぞれのおいしさを引き立て合い、うまみの相乗効果が生まれます。また、野菜の色味が加わって彩りがよくなるので、お弁当のおかずとしても大活躍するはず。
今回は、「ロールしょうが焼き」をご紹介。細切りキャベツを豚もも薄切り肉で巻いたら、フライパンで蒸し焼きにします。火が通ってからおろししょうが入りのたれをからめれば、風味豊かな仕上がりに。一口食べれば、キャベツの甘みとジューシーな肉の味わいが口いっぱいに広がります。キャベツが旬の今だからこそ、ぜひ作ってみてくださいね。
ロールしょうが焼き
【材料・2人分】
豚もも薄切り肉 8枚(約200g)、キャベツ 5枚(約250g)、たれ(おろししょうが 1かけ分、しょうゆ 大さじ1と1/2、酒 大さじ1、みりん 大さじ1、砂糖 小さじ1)、小麦粉、サラダ油
【作り方】
1. キャベツは細切りにして耐熱ボウルに入れる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分加熱し、粗熱をとって手で水けを絞る。
2. 豚肉4枚は少しずつずらして重ね、縦長に置く。その手前に同様に残り4枚も少し重ねて並べ、縦30×横15cmの長方形を作る。手前2~3cmをあけてキャベツをのせ、手前からきつく巻く。小麦粉を薄くまぶす。
3. フライパンに油大さじ1/2を熱し、2の巻き終わりを下にして入れ、約2分焼く。巻き終わりがくっついたら、転がしながら2~3分焼いて全体に焼き色をつける。ふたをして弱火にし、2~3分蒸し焼きにする。
4. フライパンに出た余分な脂をペーパータオルで拭き、たれを加え、さっとからめる。8等分の輪切りにして器に盛り、フライパンに残ったたれをかける。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分289Kcal、塩分2.1g)
キャベツを細切りにしたら電子レンジで加熱して、水けをよく絞っておきましょう。肉できっちり巻けるようになり、食べごたえがUP。余分な水分が抜けることで味がぼやけず、たれの味をダイレクトに感じられますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細