ぬいぐるみは“キャンディー包み”が最適? マツコも絶賛の驚きラッピング術
贈り物をより華やかに魅せてくれる“ラッピング”。
一見自分でやるのは難しそうに感じますが、実はコツさえ掴めばとても簡単です。
そこで今回は、プロから学ぶ“ラッピング術”をご紹介。
2月12日に放送された「マツコの知らない世界」(TBS系)では、ラッピング講師・武田真理恵さんが様々なラッピング術を伝授してくれました。
組み合わせ包み、キャンディー包み… 驚きテクが続々と登場!
まずは、ワインを贈る時に最適な“組み合わせ包み”のやり方をご紹介。
まず帯状に切った3枚の包装紙を“アスタリスク”を描くように並べて、包装紙が重なり合う中央部分にワインボトルを乗せます。
そのまま包装紙の先端を持ち上げて、一旦輪ゴムで固定。
あとは輪ゴム部分にリボンを結び、輪ゴムを引き抜けば“組み合わせ包み”の完成です。
続いては、「ぬいぐるみ」のラッピング方法をピックアップ。
ぬいぐるみのような形が不特定なものには、“キャンディー包み”という方法がおススメです。
はじめに色違いの不織布を2枚重ね合わせて、蛇腹になるように束ねていきましょう。
この時作る蛇腹が細かければ細かいほど、フワッとした仕上がりになりますよ。
蛇腹を作り終えたら片方の先端をリボンで結び、不織布の中にぬいぐるみを置きます。
その状態でもう片方の先端をリボンで留めるのですが、武田さん曰くこの時のリボンはきつめに結ぶのが良いとのこと。
あとは不織布のひだを広げながら、ぬいぐるみを包み込めば“キャンディー包み”のできあがり。
これには番組MCのマツコ・デラックスさんも、「可愛い。これ可愛いね」とキャンディー包みを絶賛。
ネット上でも「キャンディー包みでぬいぐるみをラッピングって考えたこともなかった」「そのまま飾っても可愛いかも」「どんな形のぬいぐるみでも、キャンディー包みひとつで解決できるのが嬉しいね」といった声が続出していました。
紙コップを使って可愛くラッピング!
驚きのラッピング術はまだまだ他にも。
武田さんの公式ブログには、様々なラッピング術が掲載されています。
今回はその中のひとつ“紙コップを使った簡単ラッピング”をご紹介していきましょう。
このラッピング法は、お菓子や小さなアクセサリーをプレゼントする時にピッタリ。
まず用意する材料は、紙コップ、マスキングテープ、ストローの3点のみ。
ストローは曲がるタイプ・曲がらないタイプのどちらでもOKで、紙コップやテープは可愛い柄物をチョイスするとより可愛く仕上がりますよ。
はじめにストローを半分にカットして、ストローの縦半分に真っすぐな切り込みを入れます。
お次に紙コップの口の部分を半分に潰し、紙コップの折り目部分に切り込みを入れたストローを滑り込ませて下さい。
するとストローが紙コップの蓋代わりに。
ただしストローだけでは留める力が弱いので、ストローと紙コップの境目にマスキングテープを貼りつけたら“可愛い小物入れ”のできあがり。
ラッピングを学んだ分だけ、より可愛い贈り物に仕上がるはず。自分でラッピングしたことがないという人も、この機会にお洒落で可愛いラッピング術に挑戦してみてはいかが?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「チャン・ドンゴンさん+ホ・ジノ監督のサイン入りポラをプ…」
1点モノ!元祖韓流四天王チャン・ドンゴンさん+ホ・ジノ監督のサイン入…
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細