「だってお金がないんだもん!」親の財布からお金をとる19歳の息子をどうすれば…【お悩み相談】
お悩み相談
現在19歳になる息子が、母である私の財布からお金をとるので困っています。始まりは小学生の頃で、家の1円貯金箱から10円分、20円分をとっており、その頃は叱ると泣いて謝っていました。その後気がついたのは息子が中学生になってからです。はじめは、財布の中のお札が少ない気がしても、自分で使ったのかもしれないと思っていました。
ですが、確実に不足していることが分かったので息子を問い詰めると「知らない」の一言。我が家にはとるのは息子しかいませんが、確実な証拠もないため「ママの財布に入っているお金は使い道が決まっているお金だから、勝手にとられたら本当に困る」、「家族だからといって、人のお金をとるのは泥棒だからね」と伝えていました。そして自己防衛として金庫を買って、お財布は毎日金庫入れるようにしました。
そして息子も高校生になったある日、買い物から帰って買った品物を片づけていたとき、ふと見ると息子が私の財布からお札を抜こうとしているではありませんか。とっさに、「何してんの!?」と叱りました。 すると「だってお金がないんだもん!お小遣いも使ってしまったし、しょうがないじゃないか!」と逆切れ。さすがにそのときはお金をとりませんでしたが、お互い本当に嫌な気分になりました。
私が言葉で息子を叱っても、いろんな屁理屈で言い返し「はい、あなたの言い分はすべて論破、論破」とバカにして、私の意見などまったく聞きません。もっと叱ればいいのかもしれませんが、息子は体が大きく暴れたら止められないので叱り切れていません。シングルマザーのため、息子を叱ってくれる頼れる男性もいません。高校生の息子にあげられるお小遣いは毎月5000円と少ないかもしれませんが、お弁当代や、洋服や靴、文房具などは私が払っています。息子が小学生の頃に離婚したため、不憫に思い甘やかして育てたのが悪かったのだと思います。
いつもはフルタイムで働く私を手伝い、ベランダの洗濯物を取り込み、お風呂を洗い、毎日お米も研ぐ良い子なのです。お金うんぬんより、ちゃんと息子を叱れないことに困っています。私はどうすればいいのでしょうか。
疑い合うよりも、信じ合う関係を築きましょう
彼を信じて解決する方法を見つけましょう。取り組んでみていただきたいことを5つ挙げます。
1、金庫にはお金を保管し、財布には少額を入れて出しておきましょう。
2、「とる」「泥棒」ということばを使わないようにしましょう。ことばには力があります。それらのことばに慣れないほうがいいでしょう。
3、あなたが激昂するとより頑なになる可能性があります。彼があなたの財布を触っているところを見ても激しく責めることはしないようにしましょう。
4、もしまたお金が抜き取られることがあったら、彼の目の前で支払う際に、お金が足りずに困っている姿を見せてみましょう。
5、「お金がない」ことについて話し合ってみましょう。彼がお金のことをどう考えているのか聞いてみてください。そのうえで「お小遣いを増やして自分のものは自分で買う」「母に相談してお金を受け取るようにする」「アルバイトをする」など、彼が取り組みやすい「お金がない」状況を打破する方法を決めて取り組んでみましょう。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細