「チョコとバナナのフライパンスコップケーキ」ずるいおやつ(3)【連載】
お菓子作りは製菓道具が必要だし、材料が多い、計量も大変。混ぜ方なんかも面倒だし、せっかく頑張っても失敗も多くて初心者にはハードルが高い…。そう思っている方、多いですよね。でも、おいしいスイーツが、保存容器やフライパン、ボウルなど、家にある道具&ごく普通の少ない材料でカンタンに作れるとしたら?
焼くまで5分のココアケーキ、絶対に膨らむお手軽シュークリーム、ずぼらベイクドチーズケーキ、レンジで作るチョコバナナケーキ…など、簡単スイーツレシピを綴った「riyusa日和 ザッパレシピで褒められおやつと時々おかず」が話題となり、月間150万PVを獲得した人気ブロガーriyusaさんによる、初心者、ずぼらさんにこそ作ってほしい楽レシピ。
「えっ!こんな作り方でいいの?」と驚くほど簡単に、おいしく仕上がるレシピが満載の、riyusaさんの初書籍「ずるいおやつ」より、全5回連載でお送りします。今回はずるいおやつ3レシピ目です!

♪・♪・♪・♪

★チョコとバナナのフライパンスコップケーキ
すぐに甘い物を食べたい時や、ケーキを均等に切り分けるのが苦手!という人におすすめしたいスコップケーキ。
そのままスプーンですくって食べられるケーキなので、ひとりで食べても贅沢な気持ちを味わえます。
\ 材料はこれだけ!/
◎材料[18×13cm卵焼き用フライパン 1台分]
クリームチーズ ― 1/2箱
バナナ ― 1本
ブラックチョコレート ― 1枚
卵 ― 1個
薄力粉 ― 20g

◎作り方
1.チョコレートは手で砕き、耐熱ボウルに2/3量を入れ、電子レンジで1分弱加熱して混ぜる。
▶Point
この時点で全部溶けていなくても、余熱で溶かせばOKです。

2.バナナを加えてフォークの背を使ってつぶし、室温に戻したクリームチーズ、卵、薄力粉を順に入れてその都度混ぜ合わせる。

3.クッキングシートを敷いた卵焼き用フライパンに2を流し入れる。
▶Point
クッキングシートを敷くことで、焼き上がった生地がフライパンから取り出しやすくなります。
クッキングシートはフライパンの横幅に合わせた大きさでカット。
焦げないように注意してください。

4.アルミホイルで蓋をしたら極弱火にして10分程焼く。
▶Point
アルミホイルは、フライパンから少しはみ出るくらいの大きさにカット。
コンロの火にかからないように気をつけてください。
もし持っていればフライパンの蓋を使ってもOK。

5.生地全体に火が通ったら、火を消して1で砕いた残りのチョコレートをまんべんなくのせる。
▶Point
チョコレートを2回に分けて入れることで、食べる時にザクザクとした食感を楽しめます。

6.再度アルミホイルで蓋をして蒸らす。
そのままあら熱を取り、ケーキにさわれるくらいになったらクッキングシートごと取り出してラップで包み、冷蔵庫で3時間程休ませる。

▶Memo
卵焼き用のフライパンがない場合は、丸型のフライパン(直径20㎝)でも代用できます。
著=riyusa/「ずるいおやつ 特別な道具がなくても、家にある材料で、簡単に作れる」(KADOKAWA)
Information
『ずるいおやつ 特別な道具がなくても、家にある材料で、簡単に作れる』
ズボラでも、初心者でも、型がなくても、失敗しないお菓子が作れる!
人気ブロガー、riyusaの初書籍!
お菓子作りと言うと、型を用意したり、粉ふるいをしたりと準備と手間がかかると思われがちですが、本書では、「えっ!こんな作り方でいいの?」というレシピで、ずるいくらい簡単に、おいしく仕上がります!
「へたでもおいしいものが作れる!」というのが著者のモットー。
お菓子作り初心者やズボラさん、お菓子作りに失敗した経験のある人にこそ手にとっていただきたい1冊です。
▼掲載話一覧はこちら
▼書籍の情報はこちらから
ブログ:riyusa日和。ザッパレシピで褒められおやつと時々おかず
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「日比谷花壇 2025年母の日フラワーギフト」」
母の日ギフトにぴったりな華やかなフラワーアレンジメント
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細