バリバリ稼ぎたいなら深夜勤務や屋外の仕事を。「賃金高め」なシニア向けアルバイト 定年後バイト(8)【連載】
賃金高め!アルバイト
働く理由がお金のことなら、当然、賃金は気になるところ。賃金が高いと言えば、特別なスキルが求められたり体力的に大変だったり、営業ノルマがある仕事をイメージしがち。でも、軽作業や販売、フードサービスでも深夜勤務を選べば賃金は高くなる。また警備や交通誘導の仕事は比較的賃金が高く、シニア歓迎、未経験OK の募集も多い。
●ビル警備スタッフ
商業施設やオフィスビル、学校や病院などで防災・防犯を担う仕事。受付や入退出管理、モニターや施錠の管理、施設の巡回、防災設備の確認などを行う。
【必要知識・スキル】
・警備の基礎知識
・管理業務の基礎知識
・モニターや警報装置の操作(※業務開始前には法定研修の必要あり)
【メリット】
・日勤のみ、短時間、深夜勤務など時間帯を選べる
・基本的に屋外での仕事で賃金は高い
●交通誘導スタッフ
駐車場で誘導を行ったり、道路工事や建設現場で人や車を誘導する仕事。屋外で、夏と冬、悪天候時は体力的にハードなこともあり賃金は高め。
【必要知識・スキル】
・交通誘導の基礎知識(※業務開始前には法定研修の必要あり)
【メリット】
・未経験歓迎の求人が多い
・賃金が良い
・制服がある
●ルート配送
営業所や契約店舗など決められたエリア内のルートを回って配送する仕事。コンビニエンスストアや小売店に食品や飲料を運ぶ仕事が多い。
【必要知識・スキル】
・自動車運転免許
・配送ルートの把握
【メリット】
・運送業界の人手不足で求人が増加
・賃金の良い深夜帯の勤務が多い
・未経験OK の求人もあり
・一人でいるのが好きな人向き
◆仕事選びの前に知っておきたいこと
気になる賃金、どう考える?
「60代の雇用・生活調査」(独立行政法人労働政策研究・研修機構、平成26年)によると、定年世代が働く理由で一番多いのは、「経済上の理由」で全体の58.8%。が、現実的に定年世代のアルバイトの賃金は高いとは言えません。
まず把握しておきたいのが、自分の住む地域の最低賃金です(〈表〉参照)。最も高いのが東京都の932円で、愛知県は845円、大阪府は883円。これらは最低賃金法に基づいて国が定めた賃金の最低額です。定年世代の求人は、未経験OKの単純作業が多い分、最低賃金に近い時給がほとんど。少しでも高い時給を目指すなら、スキルを生かす、早朝や深夜帯など人手が手薄になる時間帯に働くことです。賃金には大きな夢を抱かないこと。賃金にこだわるよりも、仕事内容と金額が見合っているかを考えましょう。

著=55+ライフデザイン室
Information
もうすぐ定年を迎える、定年を迎えたばかりのシニア世代に向けたコミックエッセイ『定年一年生の教科書』シリーズより、シニアのアルバイト事情をまとめた一冊が登場。時間はたっぷりあっても、お金がなければ楽しめない定年後。男性・女性を問わず当たり前となりつつある、シニア世代のアルバイト事情についてを解説します。イマドキのアルバイト事情からタイプ別お仕事カタログまで、使える情報をわかりやすく網羅。読むうちに、勝ち組シニアアルバイターになるためのノウハウがしっかり身につきます。
▼単行本情報はこちらから
▼掲載話一覧はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細