後追いする娘にかかりきり!勉強の時間が確保できず追い詰められています【お悩み相談】
お悩み相談
現在、生後8カ月の娘がいます。夫は私が妊娠中に人間関係がきっかけで退職してからはフリーランスで働いていますが、収入が不安定なため、私も産後すぐから在宅でWebデザインの仕事をしています。産後すぐからの仕事復帰は体力的に辛かったですが、Webデザインはトレンドや新機能の流れが早く、実務の他にもリアルタイムな勉強が不可欠なので、これまで夫と二人で交互に自宅で娘を見つつ、なんとか仕事と勉強を続けてきました。
しかし、最近娘の私への後追いが始まるようになり、私の姿が見えなくなると大泣きをするようになったのです。机に向かって仕事をしていると足元で泣くので、落ち着くまで抱っこをしないといけません。また、成長するにつれて昼寝の時間も少なくなり、離乳食を食べるのにも時間がかかるようになりました。さらに追い討ちをかけるように、先週から夫が平日は外で仕事をすることになってしまったのです……。夫の手が減った結果、日に日に娘にかかる時間が多くなってきて、その結果、勉強の時間が取れなくなってしまいました。
今まで私がやっていた家事の一部を夫にも分担してもらったり、平日でできなかった分の仕事は土日にこなしたり、おんぶしながら仕事をしたり、睡眠時間を削ったりと工夫はしていますが、今は実務をこなすのにも精一杯な状態です。保育園の募集も見ていますが、受け入れ人数に対して募集人数が多く、入れるかどうかはわかりません。もちろん、ベビーシッターさんを雇うお金の余裕もありません。実家も、義実家の両親も現役で仕事をしているので頼ることができず……。
睡眠不足の辛さ、勉強できないことに対する不安、思うように仕事を進められない辛さから、ストレスで日に日に追い詰められています。そのため、娘にも余裕を持って笑顔で接してあげられることが少なくなってきており、申し訳なくて自己嫌悪に陥るの繰り返しです。このまま仕事のクオリティが落ち、ただでさえギリギリな収入がダウンしたらと思うと不安で仕方がありません。どうすればいいでしょうか。
ファミリー・サポート・センターを活用してみましょう
あなたご自身が、なんとか自分が後追いするお子さんに対応しなければならないと必死になっているという印象を受けました。そこに加えて家事も仕事も勉強も…と背負い込みすぎると精神的に追い詰められてしまいますよね。
まずは、子育てを手伝ってくれるサービスを利用することをおすすめします。あなたがお住まいの地域にファミリー・サポート・センターがあるかどうか調べてみましょう。ファミリー・サポート・センターは、市区町村が運営する、子育てを応援してくれる組織です。そこに登録することができれば、提供会員(援助会員)として登録している方をアドバイザーが紹介してくれます。提供会員にお子さんを一時的に預けることもできますし、子育てについて相談することもできるでしょう。お子さんを預けている間、勉強してみてはいかがでしょうか。
そのようにして、お子さんが人に預けられることに慣れれば、旦那様に見ていてもらうこともできるようになってくるかもしれません。
お子さんはいつまでも後追いをするわけではありません。今あなたを悩ませている、短期的な辛さを解決する道を探しましょう。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細