私だってもっと成果を出せるはずなのに…。出産で働き方が変わらない夫に不公平感【お悩み相談】
お悩み相談
小学2年生と年少の娘をもつ2児の母です。子どもが生まれる前から働いている会社で、現在もフルタイム正社員として月曜から金曜まで、9時から17時の仕事をしています。繁忙期はありますが、慣れた仕事ですのである程度は自分でコントロールでき、必要なときには在宅勤務も組み合わせています。育児との両立をするうえで恵まれた環境だと思います。
ただ、夫の働き方と比べたときに、どうしても納得いかずもやもやしてしまうのです。
独身時代は仕事に集中するため、きりがつくまで残業することもありましたし、忙しいながらもやりがいを感じながら毎月の出張も精力的にこなしていました。おかげで数字としても成果が出ていたので、社内褒章も何度も受賞していました。仕事にコミットしたときの自分の成果がどれくらいかを知っているので、それが出来ない今、いつも消化不良のような感じです。
夫は出張の多い仕事なので1年の半分ほどはいません。保育園の送迎も、小学生の宿題を見るのも、家事全般に至るまで私が1人で対応しています。今は子ども優先の働き方をするしかないと頭では分かっているのに、どうして夫は子どもが産まれる前も後も働き方を変えなくてすむのだろうか、どうして私だけが何もかも1人で負担しなければならないのだろうか、と感じてしまいます。
夫もフルタイムでの仕事をしているからこその収入ですし、子どもの教育費や老後の資金を考えれば、今のように働く=収入を得るという対応になるのが仕方ないと分かってはいても、本当は私だってもっと働ける、もっと成果を出せるのに、といつも思うのです。
夫が早く帰宅する日があれば、私だって残業や出張を断らなくていい日が出てくるのに……。当面は不満を持ちながらもこのような働き方をするのは仕方ないのでしょうか。子どもが大きくなるまで、仕事をやりきった満足感を得ることはあきらめるしかないのでしょうか。
今のあなたにしかできない大切な仕事とその成果
まず、ライフワークバランスについて、旦那さまと話し合ってみましょう。その結果、あなたが満足する働き方ができるように状況が変わるのであれば、それが一番だと思います。
それが叶わない場合、「満足感を得ることをあきらめる」のではなく、別の形で満足感を得られるよう、考え方を変えてみるのはいかがでしょうか。
仕事で成果を出せるあなただからこそ、現在もバランスよくお仕事と家事・育児を両立できているのであって、旦那さまがあなたと同様に、仕事を軽減して家庭とのバランスを保つことができるかどうか分かりません。
幼いお子さんを育てている今は、確かに仕事よりも家庭を優先しなければいけないことが多いでしょう。なぜなら、お子さん達のお母さんは唯一無二、あなただけだからです。
ただ、あと5年、10年すれば状況は必ず変わります。今は、お子さんたちに時間をかけることを本分と考え、お子さん達の日々の成長をあなたの「仕事の成果」と考えてみましょう。お子さん達があなたを信頼していること、笑顔で過ごしていることが、現在のあなたへの褒賞だと受け止めてみてはいかがでしょうか。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細