結婚20年、夫への愛情がなくなりました。いっそのこと離婚すべき?【お悩み相談】
お悩み相談
今年で50歳になる夫とは、私が27歳のときに結婚してから約20年連れ添っています。夫は悪い人ではないのですが無神経で気が利かず、結婚当初から些細な喧嘩やすれ違いが多くありました。
そのほとんどは、暑い外から2人で帰ってきたときに自分の分だけ冷たいお茶を入れるとか、トイレットペーパーを使い切っても交換しないとか、本当に些細なことです。「私の分も入れてよ」と言うと入れてくれますが、してやったという気持ちが見えるのですごく嫌です。そのくせ反対の立場になると「俺の分も入れろよ、本当に気が利かないなぁ」と言われるのもイライラします。トイレットペーパーの件などは、何回注意しても直らない上に、「口うるさくて、まるで妖怪小言ババアだなー。怖い怖い!」などと言われるので、注意することをやめました。
夫は私に注意や指摘されることを極端に嫌う人で、私がどれだけオブラートに包んだとしても「これはこうしてほしかった」とか「これはこうしたほうが良い」などと言われるのが嫌なようです。小さな子どもを相手にするときのように、決して失敗や間違いを責めるような言い方はしないよう気を遣っているのですが、それでも夫のプライドが傷つくようで、ものすごく不機嫌になったりヘコんだりします。
愛し合って結婚した人なので、分かり合いたいし歩み寄りたいと思って生活していましたが、無神経な言葉で傷つけられたり子どもっぽいところを見たりするたびに、少しずつ愛情がすり減っていくのを感じながら生活するようになりました。
最近、夫が仕事で遅くなる日は気が楽で、休みの日は気が重く感じてしまいます。家族として嫌いになったわけではありませんが、夫として、男としては愛していないことに思い至ったのです。
熟年離婚という言葉も流行っているし、いっそのこと離婚してしまうのも良いかな、と思うのですが、私はずっと専業主婦だったので、今後の生活のことなど不安も多いです。
これからどうしたら良いでしょうか。
相手の生き方を尊重しながら心地よい距離を探して
愛し合って結婚したからこそ、男性として愛していないなら離婚してしまうのもいいのではないかと考えるのかもしれませんね。
旦那様が注意や指摘を嫌うのは、生き方を押しつけられている気がするからかもしれません。彼には彼の生き方があります。それを尊重し、期待し過ぎず、気を遣い過ぎないようにしてみましょう。離婚という手段を急がずに、まずは、熟年離婚のその後や、20年以上連れ添ってきたご夫婦の距離感の保ち方などについて、人生の先輩方の事例を調べて参考にしてみてはいかがでしょうか。
息子さんが成人し、あなた方ご夫婦も年齢を重ねていけば、生活スタイルが変化していきます。旦那様とちょうどよい距離を保つ手段は離婚だけではないかもしれません。家族として嫌いになったわけではなく、息子さんのためにご両親揃って力になれることがあるのであれば、家族を続けてみませんか。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細