片づけのハードルを下げてみよう!!「片づけがしんどい」というあなたのための処方箋(4)
帰宅後の魔の5分だけ片づければいい!
散らかるタイミングだけに絞って、それ以外は片づけない!と割り切ることで、まずはハードルを下げて。
「一日でいちばん散らかるのは、実は帰宅時」と本間さん。
つまり、帰宅後5分の行動を見直せば、負担なくすっきり。
まずはここから始めて。

気がつくと「ものが散らかって」ない?
「ただいま」と玄関に入り、「疲れた〜」とソファーに座り込む。
その間にあっちにポイ、こっちにポイと、物を置いていませんか?
帰宅後の行動を振り返って。
NG! 散らかるパターン

×玄関は靴を脱ぐだけ×
外出先でしか使わない帽子などの小物やIDカード、鍵なども、すべて部屋の中へ……。

×スーパーの袋は床にどさっと置いて×
買い物をした食材や日用品などは、とりあえず床に置いて一息。
後で片づけようと思いつつ放置。

×バッグをテキトーに置いて、ソファーでひと休み×
バッグはソファーの脇、郵便物はテーブルの上、アクセサリーを外すのも、靴下を脱ぐのもリビング!
帰宅後の行動に片づけを組み込もう
帰宅後、くつろぐまでの行動パターンに、片づけを組み込むだけ。
家の間取りや自分の行動に合わせて、オリジナルの片づくパターンを見つけて!
OK! 自然に片づくパターン

◎玄関で外出時の小物を戻す◎
玄関にフックや棚を取り付け、外出先で使う小物を掛ける。
サングラスや帽子など、季節の小物置き場を設けるのもアリ。

◎スーパーの袋は調理台に置く◎
買ったものは、まず調理台へ。
食事の支度をする際に、必ず片づけなくてはならないので、放置したままにならずにすみます。

◎バッグは定位置のフックに掛けて、不要な郵便物はすぐ処分◎
リビングの中で自分が最初に通るエリアにフックや箱など、バッグの置き場を設置し、通りがかりに片づけ完了!
隣りにはゴミ箱を用意し、不要な郵便物は即処分を。

◎靴下を脱ぎ、アクセサリー類も外す◎
手を洗うついでに、洗面所で靴下を脱ぎ、アクセサリーを外せば、リビングが散らかることなく、即くつろぎモードも完成。
アクセサリーは、置き場を洗面所にすると快適!
次回は『ものが大量に持ち込まれるシーンに備えよう!』
年に数回ある「家にモノがあふれる」タイミングの乗り越え方を、引き続き本間さんに教えていただきます。
お楽しみに!!
【レタスクラブ編集部】
Information
『「片づけがしんどい」というあなたのための処方箋』▼掲載話一覧
◇今回助けてくれたのは▷本間朝子さん/知的家事プロデューサー◇
結婚当初、片づけをはじめ家事全般が得意ではなく、仕事と家事の両立に苦しんだ経験を持つ。
そこから家事の効率化を目指すメソッド「知的家事」を考案。
むだな動きを減らし、忙しくてもきれいな家を保つ方法を、多くのメディアで提案。
著書『本間式 置くだけ片づけ』1,400円 がエクスナレッジから発売中。
▶「本間式 置くだけ片づけ」
『レタスクラブ ’19 10月11月合併号 』
▼「レタスクラブ ’19 10月11月合併号」情報はこちらから▼
■最新号詳細はコチラをチェック:『レタスクラブ』
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細