主人から「お前の依存がストレスで一緒に暮らすのが嫌だ」と言われました【お悩み相談】
お悩み相談
主人とは、学生の頃から8年間おつき合いして結婚しました。結婚して1年が経とうとしているのですが、主人から「家族と思えない。お前の依存がストレスで一緒に暮らすのが嫌だ」と言われました。
この4カ月ほどは妊活もしていたので、いきなりでびっくりです。つき合ってからトータルで9年以上一緒にいて、いろんなことがありました。就職がなかなか決まらずニートになったときも、浮気されたときもありましたが、それでも好きで一緒にいて今に至ります。正直、やっと結婚までして、これから安定した暮らしの中で家庭を築いていこうとしているのに…という怒りでいっぱいです。
確かに私は依存体質だなという自覚があります。
連絡が常に取れてないと不安になり、結婚する前から主人が友人と遊ぶときも一緒について行っていました。結婚したあとも変わらず旅行などについて行ったのですが、それが嫌だった、と言われました。でも、それならそのとき言ってくれれば、無理やりついていくことはしなかったと思います。
主人は別居かあるいは離婚したいと言っていますが、そんな簡単には決められないですし、とにかく急すぎです。どうしてほしいか言って欲しいと話すと、依存するのを治すカウンセリングを受けてと言われました。そんな中、私たち夫婦をよく知る友達からは、どちらかと言うと共依存の関係だから、夫婦でカウンセリングを受けないと意味ないんじゃない? と言われました。
私は、あまりにも急に主人の態度が変わったので、ほかに女性ができたのではないかとも疑っています。主人はそばに誰かがいないと精神的に落ち込みがちだからです。
離婚だけは嫌だったので、先日カウンセリングを受けてきました。カウンセリングでは私の気持ちを吐き出すだけで終わってしまいましたが、少しスッキリしたので主人に話そうとしましたが、家に帰ってこなくなりました。勝手に出て行ったようで、服などの荷物がなくなっていました。どこに寝泊まりしているのかもわかりません。
どうしたら主人は私と向き合い、話し合ってくれるでしょうか。
少し距離をおいて依存を取り払う努力をしましょう
ご主人が大好きなんですね。ただ、ご主人と連絡が取れないと不安とありましたが、ご主人を信頼しきっていないのでは?と感じました。やっと結婚できたのですから、ある程度の距離が必要なのではないのかと思います。
ご主人が出ていかれて、その後生活費はどうなっていますか?生活費が入っているなら、しばらくご自分のために時間を作って、依存脱却の努力をする、ご主人を心底信じて待つくらいの度量を持ってみましょう。
このままだとますますご主人の気持ちは離れていってしまいますので、辛いでしょうが向き合いましょう。
また、お2人の関係は恋愛の延長上であり、生活を共に築いていく土俵に乗っかっていないとも感じました。相手も依存する体質なら、あなたがもう一つ大人になって「自分で決める」、「自分で行動する」、「相手にいろいろ求めない」生活をしていかれることが必要と考えます。
このままお子さんができてしまっては、お子さんも不幸にしてしまいます。まずは互いが大人になって、ご主人が変わらないならあなたが変わるしかありません。
◆回答者プロフィール
Chart(チャート)
民生児童委員を地元で12年経験し、様々なケースを経験。夫婦・離婚問題、不倫、高齢者問題、児童へのDV問題等相談実績多数。2016年1月にはヘルパー2級を取得。デイサービスでの職員経験もあり。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細