「ことしもおいしい新米ができました!」“とちぎのお米”で食卓を豊かに
特A受賞(県北地区)栃木県産コシヒカリ とちほのか
生産量が全国第3位を誇る、栃木県産のコシヒカリ。
炊き立てのツヤツヤ感と、ふっくら弾力のある粘りは、思わず白米だけでほおばりたくなるほど!
日本有数の米どころ〝とちぎ〞を代表するにふさわしいお米です。


牛肉とトマトの卵炒め
素材のうまみを生かした、やさしい味があとを引く!

▷主菜の材料・2人分( 1人分331kcal)
・栃木県産牛こま切れ肉 100g
・溶き卵 2個分
・栃木県産トマト 大1個(約200g)
・長ねぎ 1/2 本
・甘辛だれ
∟しょうゆ 小さじ1/3
∟酒、砂糖 各大さじ1/2
・サラダ油
▷作り方1
牛肉は大きければ食べやすく切る。トマトは八つ割りにし、ねぎは斜め薄切りにする。
▷作り方2
フライパンに油大さじ1/2を強火で熱し、溶き卵を流し入れる。
木べらで大きく混ぜて半熟状になったら、いったん取り出す。
▷作り方3
フライパンに油大さじ1/2を足してねぎを加え、強めの中火で熱してしんなりとするまで炒める。
牛肉を加えて炒め、肉の色が変わってきたらトマト、甘辛だれの材料を混ぜて加える。
トマトの縁が少しくずれるくらいまで炒め、2 を戻し入れてさっと炒め合わせる。
ちくわときゅうりのごま酢あえ
きゅうりの歯ざわり&ごまの香りが食欲を刺激。

▷副菜の材料・2人分( 1人分84kcal)
・ちくわ 1本
・栃木県産きゅうり 2本
・白すりごま 大さじ2
・甘酢だれ
∟酢 大さじ1
∟砂糖 小さじ2
∟しょうゆ 小さじ1
∟塩 少々
・塩
▷作り方1
薄い小口切りにしてボウルに入れ、塩小さじ1/2をふって混ぜる。
約10分おき、水けを絞る。
▷作り方2
別のボウルに甘酢だれの材料を混ぜ、1 、ごまの順に加えてそのつどあえる。
ほうれん草と油揚げのみそ汁
ほうれん草はさっとゆで、シャキシャキ感をキープ。

▷汁ものの材料・2人分( 1人分71kcal)
・油揚げ 1/2 枚
・栃木県産ほうれん草 1/2わ
・だし汁 2カップ
・みそ 大さじ1と1/2
▷作り方1
油揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、粗熱をとる。
水けを絞って横半分に切り、縦1cm幅に切る。
鍋に湯を沸かし、ほうれん草をさっとゆでる。
ざるに上げて水けを絞り、5cm長さに切る。
▷作り方2
鍋にだし汁を入れて強めの中火で熱し、煮立ったら油揚げ、ほうれん草を加える。
再度煮立ったらみそを溶き入れ、さっと煮る。
特A受賞(県北地区)なすひかり
県北地域で多く作られている、とちぎのオリジナル品種。
太陽の光をたっぷり浴びることで、一粒一粒にうまみがぎゅっと凝縮!
確かなおいしさからリピートする人も多く、ぐんぐん人気が高まっています。

海鮮ちらしずし
華やかな一品は、人が集まるときにも重宝。

▷材料・3~4人分 ( 1人分494kcal)
・「なすひかり」 2合
・刺し身(まぐろ、鯛、甘えび) 計300g
・いくらのしょうゆ漬け 50g
・栃木県産きゅうり 2本
・卵液
∟卵 2個
∟砂糖 小さじ2
∟塩 少々
・白いりごま 大さじ2
・刻みのり 適量
・漬けだれ
∟しょうゆ 大さじ1
∟みりん 大さじ1/2
・すし酢
∟酢 70ml
∟砂糖 大さじ1
∟塩 小さじ1/2
▷作り方1
「なすひかり」は洗い、ざるに上げて約30分おく。炊飯器に入れて水360mlを注ぎ、普通に炊く。
▷作り方2
まぐろ、鯛は長さを半分に切り、えびは尾を除く。ボウルに漬けだれの材料を混ぜ、刺し身を加えてからめる。冷蔵室に入れて約15分漬け、刺し身と漬けだれに分ける。
▷作り方3
きゅうりは7~8mm厚さのいちょう切りにする。卵液、すし酢の材料は、それぞれ混ぜ合わせる。
▷作り方4
フライパンに油小さじ1を弱めの中火で熱し、卵液を流し入れる。菜箸4本でぐるぐると混ぜ、そぼろ状にする。
▷作り方5
飯台に1 、すし酢、ごまを入れてしゃもじで切るように混ぜる。粗熱がとれたら、きゅうり、刺し身の半量、漬けだれを加えて切るように混ぜる。器に盛ってのりと4 を散らし、残りの刺し身といくらをのせる。
2年連続特A受賞(県南地区)とちぎの星
平成26年に登場した新しいお米は、味の濃いメニューにも負けない、ふっくら大きな粒感と、ふわっと広がる豊かな甘さが特徴。
みんなが大好きなカレーや、どんぶりにして食べてもらいたい、自慢のお米です。

かき揚げ丼
さくさく感と甘辛だれでご飯が進む!

▷材料・2人分 ( 1人分577kcal)
・「とちぎの星」 1合
・桜えび 15g
・三つ葉 1わ
・長ねぎ 2/3本
・甘辛だれ
∟だし汁 70ml
∟しょうゆ、みりん 各大さじ1と1/2
∟砂糖 小さじ2/3
・あえごろも
∟片栗粉 大さじ1と1/2
∟小麦粉 大さじ3
・揚げ油
▷作り方1
「とちぎの星」は洗い、ざるに上げて約30分おく。
炊飯器に入れて水を1合の目盛りまで注ぎ、普通に炊く。
▷作り方2
三つ葉は4㎝長さに切り、ねぎは斜め薄切りにする。小鍋に甘辛だれの材料を入れて強めの中火で熱し、ひと煮立ちさせる。
▷作り方3
大きめのボウルに桜えび、三つ葉、ねぎ、あえごろもの材料を入れ、粉がなじむまで混ぜる。水大さじ2を加え、混ぜる。
▷作り方4
フライパンに揚げ油を2cm深さまで入れて中温(約170℃)に熱する。3 を1/6量ずつ一口大にまとめて入れ、カラリとするまで3~4分揚げる。どんぶりに1 を盛り、かき揚げをのせて甘辛だれをかける。
※特Aは米の品種の受賞であり、商品そのものの評価ではありません。
Information
「とちほのか」「なすひかり」「とちぎの星」などの〝とちぎのお米〞は〝JAタウン〞で購入できます!→▷▷▷JAタウンHP◁◁◁
▼▼商品に関するお問い合わせ▼▼
JA 全農とちぎ tel.028-616-8820
★★ プレゼント企画実施中★★
記事アンケートに答えてくださった方の中からQUOカード500円分を5名様にプレゼント!
応募受付は2019年11月8日(金)まで
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細