「暑い」「寒い」体感温度の違いは、まさに夫婦の温度差?【お悩み相談】
お悩み相談
私と同じく50代前半の夫は昔から暑がりの寒がりで、私とは体感温度が合わないので困っています。
夏は仕事から帰るなり「暑い暑い」とエアコンの温度を極端に下げます。外から歩いて帰ってきたのだから多少室温が暑く感じるのは仕方ないのでは、と思うのですが、18℃などに設定するのでたまりません。冬はその逆で「寒い寒い」と温度を上げ強風にするので、料理をしているこちらからすると暑いし乾燥するしでいつも言い争いになります。
私は別にエアコンをつけるなと言っているわけではありません。いつも部屋は適正な室温を保っているつもりなのですが、夫は自分が感じる一時の暑さ寒さを我慢しないので、ずっと家にいて快適だと思っている私はイラつく一方なのです。
夏の夜など、私が知らないうちに温度を下げて床につき、夜中寒くて目がさめることもしばしばでした。夫はそのときの思いつきでエアコンの温度を上げ下げして、その後の管理は一切しないのでとても腹が立ちます。「タイマーを使って」と言っても「途中で切れたら暑くて目がさめる」と一晩中つけっぱなしで、翌朝体調を崩すこともたびたびありました。
子どもよりも我慢の出来ない夫にうんざりさせられています。
ただ、毎日のように文句を言うのにも疲れます。なんとか夫に自覚してもらい、多少の我慢をしてもらうにはどのような物言いをしたら良いのでしょうか。夫は気が短いので、言い方次第ですぐ機嫌が悪くなり、それも面倒なのです。それとも私が我慢をして今まで通りつき合うしかないのでしょうか。
こんなつまらないことで毎日のように言い争いをするのもバカバカしく思っていて、ただ穏やかに日々を過ごしたいだけなのにどうすればいいのか、と悩んでいます。
お互いの希望をできるだけ叶えられる方法を
あなたのおっしゃる通り、日々穏やかに過ごしたいものです。そのためにも、お互いに毎回言い争いになるのは辛いことですよね。
快適な温度を保っているのに、自分のそのときの気分で温度を変えてしまう旦那さんに困っていらっしゃるということですので、お互いの希望を叶えるための方法を考えてみましょう。
たとえば、エアコンの温度を変えずに旦那さんが快適に過ごせる小道具を準備してみてはいかがでしょうか。夏ならシャツにかけると体感温度が下がるスプレーや、冷却ボディーシートなどは、瞬時に体温を下げる効果があります。冬なら温かいスリッパや、部屋着など心地よいと感じられる羽織りものを準備しておけば、部屋の温度を変えずに快適に過ごせます。
お互いの譲れないポイントを抑えながら、歩み寄る姿勢をとることで、お互いに気持ちよく過ごせるといいですね。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細