満足度はそのままにカロリーダウン!しっとりおいしい「おから焼きシューマイ」
おいしいものを食べたいけど、カロリーも気になる。痩せたい。でも家族も一緒だし、家族を巻き込むのは気が引ける…と悩むことってありますよね。特にこれからの季節、暑さで失せていた食欲が戻ってきて気がつけば…なんてことになりかねません。
そんな時にうまく活用したいのが「おから」。おからは豆腐を作る際に出る大豆のしぼりかすなので、高たんぱく低糖質でダイエットにはうってつけです。これを普段の料理にもっと活用できないかと思っていたところ、『3分クッキング』11月号の特集「おからパウダー大活用」に「おから焼きシューマイ」というレシピが…!
シューマイなら大人も子どもも食べやすく、人気のメニュー。しかも焼いて作るなら、蒸す手間もかかりません。そこで早速作ってみました。

材料(4人分)
肉だね
豚ひき肉……250g
おからパウダー……大さじ4
玉ねぎのみじん切り……1/2個分(100g)
水……大さじ4
長ねぎのみじん切り……大さじ1
しょうがのみじん切り……小さじ1/2
塩……小さじ1/3
オイスターソース……大さじ1/2
酒……小さじ2
砂糖……小さじ1
溶き卵……1/2個分
ごま油……大さじ1/2
シューマイの皮……1袋(30枚)
●油
作り方
1 玉ねぎのみじん切りにおからパウダーの半量をふり入れてよく混ぜる。
2 ボウルに肉だねの残りの材料を入れてよく混ぜ合わせ、粘りが出たら1も加えて混ぜる。30等分して丸め、シューマイの皮をかぶせて包む。
3 フライパンに油小さじ1をひき、2を肉だねの面を下にして並べ入れる。火にかけ、焼き色がついたら水80㎖をフライパンの縁からまわし入れ、ふたをして6~7分蒸し焼きにする。ふたをとり、残っている水分を飛ばす。
4 フライパンを返して器に盛り、好みで辛子じょうゆを添える。
おからを加えることで、肉や玉ねぎから出るうまみや水分をしっかりと閉じ込め、しっとりとおいしく仕上がります。嵩増しにもなるので、お財布にも優しい…! おからパウダーは保存も効くので、買っておくととっても便利です。こういったダイエット食材をうまく活用して、美味しいものを食べながら健康も維持していきたいですね♪
調理、文=きこなび(月乃雫)
『3分クッキング』11月号(KADOKAWA)より
Information
「『3分クッキング』11月号」
▼「『3分クッキング』11月号」情報はこちらから▼
今号の「ほめられる煮もの」は、れんこんやさつま芋などの秋野菜と肉や魚で、しみじみおいしい煮もの特集。肉じゃがなどの定番にひと工夫して新しい味に変身させるアレンジ、豆腐や豆乳とたっぷりの野菜を組み合わせた体にやさしい煮もの、さらにフライパン1つで「きちんと煮もの」など、堤人美先生と武蔵裕子先生とっておきのレシピをご紹介。たくさん食べても翌日の体が軽く感じるような、ホッとするおかずが満載です。
第2特集は今話題の「おからパウダー」活用法。日持ちする使いやすさと豊富な食物繊維、良質なたんぱく質などで注目されているおからパウダー。肉だねに混ぜる、炒めものや汁ものにちょい足しする、相性のよいじゃが芋や卵と組み合わせるなど、余らせずにおいしく活用する方法をお届けします。
▼Kindle版で読む
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細