計画なしにお金を適当につかってしまう…何をどうすればいいのか分からない【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回はお金の使い方がルーズだという「さくら」さんのお悩みです。

とにかく貯蓄なんてできない!「お金のことを考えるとしんどい」あなたのための処方箋
 


◆相談者プロフィール

さくら(41歳女性)

ドラマ大好きで、笑って泣いて癒されて、日々の活力にしている専業主婦です。

お悩み相談


夫(40歳)はここ10年の間に何度も転職を繰り返しています。現在のところは正社員になってからは日も浅く、給料は手取りで20万円ほどです。

しかし、ローンや光熱費、保険料といった毎月必ず支払わないといけない口座からの引き落としの支出は、20万を超えています。

家計簿をつけていないので金額は不明ですが、7人家族なので、食費を含めての生活費も結構かかっています。しかし、約2カ月に1回、児童手当(16万円)と特別児童扶養手当(28万円弱)のどちらかをもらえているおかげで、現在は日々の生活に困っている感じはありません。

そのため、食料品の買い物に行っても計画なしに欲しいものを買ってしまっています。特に夫と一緒に買い物に行くと、ご飯の材料はその日の晩のものだけしか買っていないのに、6000円~1万円ほどの出費になることが頻繁にあります。夫は、飲酒、喫煙をしないので、お菓子、アイス、ジュースがないと嫌で、少なくなると大量に購入します。そういうものに毎月少なくないお金がかかっていると思っていますが、夫や子どもの喜ぶものなので、仕方ないとも思っています。

私の化粧品代は月に3000円ほどです。時々購入する服や靴も、なるべくリサイクルや通販など安いものですませています。ファッションやメイクにあまり興味がないので、そこにお金をかけないので、やっていけてるのかなと思います。

現在、私は在宅で少し仕事をしていますが、毎月決まった収入というのはありません。多くて2カ月に5万円弱くらいで、少ないときや全然ないときもあります。ですが、夫は私が外に出て仕事をすることをよしとしていませんので、本当に「ヤバイ!」となるまで、外で働くことは考えていません。

今後、家電の買い替えや、家の修繕費なども必要になってくると思います。手当も減っていくし、子どもの将来や老後のことを考えると、貯金ができていないので不安になります。

ですが、私自身が適当な性格のため、家計簿をつけても続かず、何から考えたらいいのか、何をどうすればいいのか分からず困っています。

問題を可視化して今動くための危機感を持ちましょう


日常の問題って、今まで何とかなっていたと思うと、なかなか改善に向けて動きにくいですよね。人間、「将来大変なことになるよ」といった漠然とした情報に危機感を抱くのは難しいものです。

でも、たとえば「再来年の今頃にはお菓子もあんまり買えないよ」という風に情報が具体的になると、一気に現実の問題として捉えやすくなります。そこで、エクセルなどを使って簡単な表を作り、何年後に手当がどれだけ減る予定なのか、あるいは家電の買い替えや家の修繕費を支払うとその後の生活がどうなるのかなど、問題を見えるようにしてみましょう。

やり方が分からなければ、「ライフプラン表」で検索してみると参考になるサイトが見つかります。実際に表を作ってみると、だんだん大変になっていく状況が具体的に分かってきます。

問題が具体的に見えるようになれば、自然と「そうならないためにどうするか」も考えやすくなるはずです。

なお、家計の問題はご家族全員に関わりますので、できれば一人でではなくご主人様と一緒に作業を進めてください。危機感に温度差があまりできないようにするのが、夫婦で協力して対処するための大事なポイントです。

今は、もしかするとちょっと面倒に感じているかもしれませんが、これからも今の生活を守っていくために、少しだけ前進してみましょう。

◆回答者プロフィール

ノラ

家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細