年中疲れてる人は即出来かんたんヨガトレッチ!「疲れ・こりが消えるヨガトレッチ(1)」
「ヨガトレッチ」を知っていますか?
ヨガ、ストレッチ、呼吸法、タイ古式マッサージを融合した、体とココロのゆがみや不調を取る技法だそうで…。
なんでも、体軸「ダイヤモンド軸」のゆがみを整えることが大切なんですって!
セルフで行なうことができて、1ポーズも20秒!!
年中疲れている私にもできそうと、皆さんに紹介したいと思った次第です。
第1回目の今日は「いつでもどこでもできる!基本編」です。

教えてくれたのは▷ koyumiさん/ヨガトレッチ® 考案者。ボディデザイナー・セラピスト。
●メリット1__1 ポーズ20 秒
→負担なくできて続けやすい。
●メリット2__姿勢がよくなる
→ゆがみが取れることで、美姿勢になる。
●メリット3__ココロも楽になる
→不調が取れ、ストレスフリーに。
●メリット4__体がやわらかくなる
→筋肉の緊張や関節のかたさがほぐれて、柔軟な体に。
●メリット5__血流・代謝がよくなる
→ダイヤモンド軸を取り戻すと、血流やリンパ液の流れもスムーズに。
◆始める前に見てね!◆
1.呼吸は、吐くからスタート してゆっくり繰り返す。
2.ヨガマットや布団の上など自分自身が快適なスペースで行なう。
3.行なう時間は、食事の直後を避ければいつでもOK。
4.持病のある人や妊娠中、産後間もない人は医師に相談を。
いつでもどこでもできる!これが基本のヨガトレッチ
スペースを取らず、立ったままで、いつでもどこでもできます。
STEP1~6を続けて行なって。
どれも簡単な動作ですが、不思議とダイヤモンド軸が整います。

step1▷後頭部、お尻、かかとを壁につける。
ペンを内ももの間に挟んで1、2、3……と10回内ももに力を入れる。
point_後頭部、お尻、かかとを壁につける。

step2▷そのままの姿勢で1歩前に出て、左右のひざを交互に上げる。各10回。
point_ひざは90度に。
NG× 首はぶれないように
NG× 開いて着地しない

step3▷ひじを曲げ、さらに手首を曲げてブラブラ。5回。
point_脇は閉める。
NG× 脇は開かない!

step4▷腕を耳の位置までまっすぐ上げてブラブラ。5回。→ひじからすとんと下ろす。
point_腕は耳の位置まで引く。

step5▷ひざを上げて左右の足首を外回し、内回しそれぞれ3回ずつ行なう。
足首回しを外回し3回、内回し3回。
きついときは壁を支えに!

step6▷足を腰幅に開き、骨盤を前→横→後ろ→横と回す。
骨盤回しを時計回り1回、反時計回り1回。
point_重点的にやりたいときは回数を増やしてOK。

足を揃え、ひと呼吸する。
point_首筋が伸びた体勢を保っているか?
【ダイヤモンド軸をチェック!】
首が前に倒れ気味なら、ダイヤモンド軸が整っていないサイン!
次回は引き続きkoyumiさんに教えていただく「お悩み別ヨガトレッチ」。
腰痛や眼精疲労などに効果的なヨガトレッチ をご紹介します!
【レタスクラブ編集部】
Information
指導/koyumi 撮影/島本絵梨佳 スタイリング/星 由希子 ヘア&メイク/奈良原友美 小林 恵 モデル/七瀬清美( YS company) イラスト/miyagi デザイン/Beeworks
教えてくれたのは▷ koyumiさん/ヨガトレッチ® 考案者。ボディデザイナー・セラピスト。
ヨガインストラクターをしながら、タイ古式セラピストやストレッチマスターの資格を取得。お客様の体や要望を見て聴いていくうちにヨガトレッチ®を考案し、完成させる。これまでに1万人以上の施術を行なう。
「20秒で疲れ・こりが消えるヨガトレッチ かたい体もみるみるほぐれる! 」1320円(小社刊)が好評発売中。
▼『レタスクラブ ’19 12月増刊号【サコッシュ付録つき版】』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
▼付録なし版(499円)も!▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細