Hはなぜいやらしい意味? /二の腕はもともと一の腕だった!? 大人の最強雑学1500(6)
「H」はなぜいやらしい意味?
「性的にいやらしいさま」などを意味する「H(エッチ)」。英語が語源のように思えるが、じつはれっきとした日本発の言葉だ。

その由来には、「変態」をローマ字表記した「HENTAI」の頭文字が語源という説、あるいは、男性の同性愛者の隠語との説もある。
後者の説によると、大正時代、男性の同性愛者のことを「鶏姦(けいかん)」と呼んだが、英語で雌鶏のことを「HEN」と呼ぶところから、「鶏姦」の隠語として「エッチ」という言葉が誕生。その後、「エッチ」は「変態」という意味を含めて幅広く使われるようになったという。
二の腕はもともと「一の腕」だった!?
17世紀初頭に作られた日本語=ポルトガル語辞典『日葡辞書』によると、「一の腕」とは「肩から肘(ひじ)まで(上腕)」、「二の腕」とは「肘から手首まで(前腕)」を意味すると記されている。

つまり、現在、「二の腕」と呼んでいる部分はもともと「一の腕」で、その先が「二の腕」だったというのである。
『新明解国語辞典』(三省堂)も、『日葡辞書』を根拠に「一の腕」の項を設け、「二の腕」の項で「現在、肘から手首まで
の部分の意味で用いられることはほとんどない。もと誤用から出発した肩から肘までの部分が主用」と注釈をつけている。
著=雑学総研/「大人の最強雑学1500」(KADOKAWA)
Information
『大人の最強雑学1500』
▼『大人の最強雑学1500』amazon▼
▼『大人の最強雑学1500』楽天ブックス▼
▼『大人の最強雑学1500』楽天ブックス電子▼
あなたの博識レベルを上げる!?無敵のウンチクバイブル。
文系理系だけじゃくくれない教養がここにある。
思わず誰かに教えたくなるネタを、テーマ別で一挙収録!
▼Kindle版で読む
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細