「かみさん」は山の神のことだった/道路の「T字路」は正しくは「丁字路」である 大人の最強雑学1500(32)

#趣味   

ああ、誰かに教えたい!

社会・文化・歴史・科学・生活・スポーツなど、幅広いジャンルのネタが1500本収録された『大人の最強雑学1500』から、思わず人に教えたくなる「雑学ウンチク」を連載でお送りします。今回は第32回目です!

出典:発売後、続々重版中!思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を一挙1500本収録した「大人の最強雑学1500」


「かみさん」は山の神のことだった


自分の妻のことを「かみさん」と呼ぶが、その語源には諸説ある。

最も有力とされるのは、昔の人が自分の妻を「山の神」と呼んでいたことから、親しみを込めて「かみさん」に変化したという説。

【画像を見る】「かみさん」は山の神のことだった


また、民俗学者の柳田國男は、山の神の標識として日本各地では古くから杓子(しゃくし)が用いられたが、食物分配用の道具である杓子は女房の権威の象徴であることから、妻のことを「山の神」と呼ぶようになったとする。さらに、女性店主のことを表す「女将(おかみ)さん」からきているとの説もある。

道路の「T字路」は正しくは「丁字路」である


直角に交わった三叉路のことを「T字路」と呼ぶが、じつは「丁字路」が正しい。これは、日本でアルファベットが一般的に使われる以前から「ていじろ」と呼ばれていたことに由来する。道路交通法にある「交差点」の説明にも、「十字路、丁字路、その他二つ以上の道路が交わる」と記載されている。

道路の「T字路」は正しくは「丁字路」である


もともとは明治時代に、道路の形状が「丁」の字に似ていることから名づけられたが、その後アルファベットが普及し、「Tシャツ」などの言葉も登場したことから、「T字路」と呼ばれるようになったという。

著=雑学総研/「大人の最強雑学1500」(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information

『大人の最強雑学1500』▶掲載話一覧はこちら

Kindle版はこちら『大人の最強雑学1500』

▼『大人の最強雑学1500』amazon▼

▼『大人の最強雑学1500』楽天ブックス▼

▼『大人の最強雑学1500』楽天ブックス電子▼

あなたの博識レベルを上げる!?無敵のウンチクバイブル。
文系理系だけじゃくくれない教養がここにある。
思わず誰かに教えたくなるネタを、テーマ別で一挙収録!

▼Kindle版で読む


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //