場所も選び方も設置方もミスってる人続出…!「突っ張り棒」ありがち3大NGって!?

バネ式の正しい取り付け方


伸ばしながらはダメ!


伸ばしながらはNG!

パイプを伸ばしながら突っ張ると、バネの反発力が充分に発揮されずに圧着力が低下。

バネが破損する危険も。

まず長めに伸ばす!


まず長めに伸ばす!

取り付ける前に細いほうのパイプを回して、取り付けたい場所の幅より約1㎝長めに伸ばしておく。

バネを押し縮めながら反対側を上げて。


細いほうのパイプを突っ張る面に当て、バネを押し縮めながら反対側を上げて、水平に取り付ける。

ジャッキ式の正しい取り付け方


グリップがスタート線まで戻してあるか確認


グリップがスタート線まで戻してあるか確認。

固定ネジを緩め、取り付ける幅いっぱいにパイプを引き出す。

パイプまで 貫通してる?!


片手でパイプを支えながら、ネジを根元まで締めて長さを固定。

ネジは中のパイプに貫通するまでしっかりと。

しっかり 固定できてる?!


パイプ全体が回らないように支えながら、グリップを「突っ張る」方向に回して伸ばし、しっかりと固定して確認。

こんなことにも注意して!


1▷設置できるのは凸凹のない、平らな面のみ


設置できるのは凸凹のない、平らな面のみ


「凸凹があると圧着力が弱く、正しく取り付けられません。

平らな面を選び、設置前にホコリや汚れは拭き取って」。

壁や天井は手でノックして、裏に下地があるか音で確認してから取り付け。

ズレ落ち防止グッズもある!

2▷定期的に突っ張り具合をチェック


定期的に突っ張り具合をチェック


突っ張ったまま棒を上下に揺らし、強度を確認。

「すぐ落ちるようなら、取り付け方や設置場所の間違いのほかに、経年劣化でキャップのゴムや中のバネが傷んでいる可能性が。

長年使っていれば取り替えどきです」

撮影/中尾知泰 編集協力/鈴出智里 デザイン/ Beeworks

<レタスクラブ2月号掲載>

【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細