100円収納グッズの魔術師がモヤモヤする壁面収納をまるごと改造!!100円収納グッズはイッキ買いで(1)【計画編】
100円収納グッズを買う前に!「イッキ買い成功への道」
イッキ買いでいちばんやってはいけないこと、それは準備をせずにお店に足を運ぶことと能登屋さん。
棚の測り方、ものを減らす目安、具体的な配置の考え方など、プロならではのコツを教えてくれました!
1▷収納場所のサイズはきっちり測るべし
\\金具の内側にメジャーを合わせて!//

【幅は金具の内側を】
まずは改善したい棚の寸法を測ります。
このとき注意したいのが、幅の測り方。
扉がある場合は、内側に金具がついています。
メジャーを金具の内側に合わせて採寸を。
「引き出せる箱をぴったり並べたのに、金具がじゃまで引き出せない……といった、ありがちな失敗を防ぎます」(能登屋さん)

【奥行きは棚板を測る!】
奥行きの採寸は、棚板を測ります。
これは棚板のほうがいちばん下より短い場合が多いから。
「いちばん下の段にぴったり合う箱を棚板に置くと、安定しない場合も。
フタのある箱は、フタを閉めた状態の外寸が棚の奥行きに納まるか、忘れずに確認しましょう」(能登屋さん)
2▷8割収納が鉄則!
箱やケースなどの収納グッズを棚に入れる分、ものをそのままぎゅっと詰め込むよりも、どうしても収納容量は少なくなります。
「パンパンに詰めたものには、意外と不要なものもあるはず。
中身をよく見極めて、まずは2割減を目安に手放すことを心がけましょう!」

「この箱、いつか使うと思いつつ一度も出番なし」と足立さん。
「何年も出番がないならば手放してOK」と能登屋さん。
Information
教えてくれたのは▷能登屋英里さん〈instagram〉@eiriyyy_interior
『レタスクラブ6月号』
ダイエットは、食べなきゃやせない‼︎ /人生を変える!おからヨーグルトダイエット/夏中使える とことん「なす」レシピBook
楽天ブックス/楽天電子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細