時短でかしこくおしゃれに!「作りおきレシピ」弁当
日々忙しく時間の足りない中、引き続き人気を集める「作りおきレシピ」。単に作り置きするだけでなく、「痩せる」などのキーワードと併せて様々なレシピ本が出版され、書店に数多く並んでいる。
週末の少し時間が取れる時にまとめて食材を下ごしらえしておく、作りおき。冷蔵で数日、冷凍なら数週間は持つ。基本作業は「材料を使いやすいように切っておく」「塩茹でや塩もみ、塩炒めなどで下味を付ける」「タレや甘酢に漬け込んでおく」といったものが主流。これらをしておくことで、平日の忙しい朝や夕飯の準備がグンと楽になる。
最近人気のソーシャルメディア「Instagram」でも、作りおきレシピは数多く投稿されている。そしてInstagramに投稿されるだけあって、彩り鮮やかでとても時短メニューとは思えないものが並ぶ。「#tami弁」のハッシュタグで知られるtamiさんもその1人。日々お弁当写真とともに付けらるこのハッシュタグは、ファンの人が彼女を参考に作ったお弁当の写真にもつけられるほどの人気だが、tamiさんが提案するのも、「作りおきレシピ」だ。
どこの家庭にもある定番の食材を使い、週末にまとめて作る作りおきレシピは、時短も図れて節約にもなる。そして彩り良いたくさんのおかずをぎっしりと詰め込んだお弁当写真に魅せられるフォロワーは多い。作りおきレシピと併せて、お弁当箱を毎日変える、同じおかずでも全く違く見せるなどのポイントも紹介された著書「今日のおべん」の発売以来、「晩ごはんにも使える」「料理するのが楽しくなった」との声も多く、フォロワーも現在15万人。このような状況を受け、tamiさんが自宅のキッチンでお弁当作りをしている様子を撮影し、30秒にまとめた動画も公開された。
作り置きは、衛生上気をつけないといけない点もいくつかあるが、時間的、経済的にも得られる効果は高く、お弁当にもぴったり。1品でも多くレパートリーに加えてみたい。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細