翌日洗い、つけ置き洗いはNG!「ステンレスボトル」お手入れ法

行楽時やスポーツ時はもちろん、日々の飲み物持参にもステンレスボトルは大活躍。でも、意外と正しいお手入れをしている人は少ないのでは? そこで正しいお手入れ法を教えてもらいました。
「ステンレスボトルは、使ったらその日じゅうに洗うのが基本です。特に、栓(ふた)セットも軽くすすぐだけではなく、分解できる部分はパッキンも含め、すべて分解して洗うことが大切。また、長細いボトルも底までしっかり洗って。汚れをそのままにしておくと、臭いがついたり、かびやサビ、変色発生の原因に。ただし、汚れが取れないからと、ボトルをつけ置き洗いしたり、塩素系漂白剤やクレンザーなどを使うのは、劣化や傷のもとなので禁物です」(象印マホービン 山元伸悟さん)。
基本の洗い方
●栓セットは分解して洗う/外せるものはすべて外して、台所用洗剤で洗います。小さいブラシを使うと便利。各部品をしっかり乾燥させてから組み立てましょう。
●本体はスポンジでやさしく洗う/ボトル本体は水を含ませたやわらかいスポンジ&台所用洗剤で、やさしく洗います。柄つきのスポンジを使うと、底まで洗えて便利!
●カバーはネットに入れて洗濯機洗い/意外に汚れているカバー。ベルトを外し、洗濯ネットに入れて洗濯機の手洗い(ドライ)コースで洗って。※メーカーや機種によって洗えないものもあります。
こんなときは…
●赤いポツポツや水あかがついた/ぬるま湯に酢を 10%程度入れたものを本体に注ぎます。栓セットを取り付けずに 30分から 1時間おいたあと、上の基本の洗い方を。
●茶渋や臭いが気になる/規定量の酸素系漂白剤を、右の方法で使っても可能ですが、各メーカーから出ている専用のボトル洗浄液を使うと、傷める心配なくキレイに!
正しいお手入れを心がけて、ステンレスボトルを気持ちよく使いましょう。※メーカーや機種によってお手入れ方法が異なる場合があるので、取扱説明書を必ず読みましょう。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
第三事業部。ステンレスボトルの商品企画を担当して 5年。自身も 3本のステンレスボトルを愛用し、日々研究に努めている。
撮影=原田圭介 イラスト=コナガイ 香 編集協力=岸田直子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「日比谷花壇 2025年母の日フラワーギフト」」
母の日ギフトにぴったりな華やかなフラワーアレンジメント
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細