これだけの道具で楽しめる!「プチプラ・ネイル」
しなくても生活に支障はないけど、爪をかわいく塗る余裕があると、「私って女子!」って気分がアガりますよね? 100円ショップやネットで買えるプチ・プラなネイルでも、アイディアしだいでおしゃれに! 自分でできるセルフネイルをメインにブログを発信、人気を集めているしずくさんに、身近な道具で素敵ネイルを作るヒントを教えてもらいました。
【最初に揃える道具はこれだけ】
「私はプロのネイリストではなく、ネイルは全部自己流です。そんな私のセルフネイルだから、使っている道具は意外と少ないです。でも、ないと絶対に困る大切なものなので、セルフネイルを始める前に、これだけは揃えてくおくと安心です」。
●ベースコート
マニキュアの前に塗ることで、爪のデコボコを平らにして、ムラになりにくくしてくれます。色の沈着も防いでくれるので、必ず塗ります。特に赤や緑など濃い色のマニキュアを塗る前は二度塗りしておくと安心です。私はキャンメイクのベースコートを愛用しています。
●マニキュア
最近はポリッシュともいいますね。私はいろんな色をたくさん揃えたいので、100円ショップのもので十分、と思っています。セリアかキャンドゥで売っているACシリーズかATサロンネイルエナメルシリーズをよく使います。いちばんよく使うのは白とピンクかな。
●トップコート
マニキュアのあとに塗って、つやを出しながらマニキュアをはがれにくくします。ネイルシールやスタッズも取れにくくなります。私の愛用品は、ネイルネイルの「ボリュームジェルトップコート」。つやが出てぷっくり仕上がるし、スタッズもがっちりつきます。
●つまようじ&綿棒
はみ出したマニキュアは、すばやくつまようじでこすり、除光液をつけた綿棒でふき取ります。綿棒は先の丸いものではなく、メイク用の先がとがっているものがおすすめです。
●除光液
おすすめは、ちょっと高いけれど、アセトンが入っていないオイルタイプ。私が使っているのは無印良品のもの。くり返し使っても爪が白くならないし、嫌な匂いもありません。
●コットン
マニキュアを落とすときティッシュでごしごしこすると爪を傷める原因になるので、絶対コットンを用意してください。私は100円ショップのものをどんどん使っています。
●ネイルオイル
マニキュアを落としたら手を洗い、爪の生えぎわに塗って乾燥を防ぎます。なければハンドクリームを塗りこんでもOK。爪が乾燥しているとマニキュアがはがれやすいので必ずケアを。
※紹介している商品は、先に発行した書籍の発行時点のものであり、現在取り扱いしていない場合があります。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
安くてかわいい、自分でできるセルフネイルをメインにブログを発信(http://ameblo.jp/s1zu9/)。インスタグラムでは 9万人以上がフォローの人気で、100円ショップ、キャンドウとコラボ商品を出すなど活躍中。著書に『ほぼ100均ネイルFashion×Nail』(KADOKAWA)がある。
著者・写真=しずく 編集=黒木博子(sm ile editors)
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細