子どもの好き嫌いを克服!【ダイソー】「ハンドル野菜カッター」
食が細いわが家の次男。あまり量を食べないうえに好き嫌いまで多いんです(泣)。
特に野菜類は、ほぼほぼ食べな~い!
もうすぐ3歳。このままではいかーん!と、ようやく思い腰を上げました(遅すぎる…。)
今回、野菜嫌い克服の大きな力となってくれるのがダイソーの「ハンドル野菜カッター」です。
ずっと欲しかったのですが、人気商品でいつも売り切れ。
この度、念願の「ハンドル野菜カッター」をやっとこGET致しました♪

・「ハンドル野菜カッター」1個/300円(税抜き)
<サイズ>約13×9cm
<耐熱温度>本体:70℃、フタ&刃:100℃

本体の底には、滑り止めのゴムがついていて、上から押さえるとしっかり固定されます。刃はお手入れもしやすい、取り外し可能なタイプです。
では、さっそくにんじんをカットしていきましょう!

細目の人参1/3本を投入。
本体を抑えてハンドルを引くと中の刃が回転し、野菜がカットされていきます。
根菜類は最初のひと引きは、ちょっぴり力がいります。しかし、2回目からはスムーズに引けるようになりますよ~◎
もし、お子さんにお手伝いしてもらうときは1回目だけはママがやってあげると良いかと思います。

5回・10回・15回引いてみての仕上がりはこんな感じです。
引いている途中で「ハンドル野菜カッター」のフタを押さえて上下が入れ替わるように振ってあげると、均等なみじん切りに仕上がりますよ~♪

3歳になる次男も一緒にチャレンジ!
キャベツなどの柔らかい野菜なら、押さえてあげれば3歳児でもしっかりとハンドルを引くことができました◎
「ハンドル野菜カッター」が楽しかったのか、予定よりもかなり細かく刻んでくれました(笑)。
7歳の長男とは、一緒に料理やお菓子をつくることもありましたが、3歳の次男はいつも「危ないからダメ~!」とか「こぼされたら面倒くさい!」という気持ちから、調理に参加できないことも多々あり…。
でも「ハンドル野菜カッター」があれば、みんなで調理を楽しめそうです♪

「ハンドル野菜カッター」を使って、ありとあらゆる野菜をこっぱみじんにし、大好物にこっそり投入!
ハンバーグ・キーマカレー・餃子にいつもは入れないピーマンやほうれん草・きのこ類も忍ばせてみましたが、全くばれずに大好評♪
この調子で野菜を少しづつ大きめにしていって、隠さなくても食べられるようになっていってほしいです◎
「ハンドル野菜カッター」は入る量が少なめではありますが、何回かに分けても手間にならないくらいスムーズにみじん切りができます!
気になる方はぜひダイソーでチェックを!
文=翔ママ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る