カチっとはめるだけ!【セリア】車用スマホスタンドが便利すぎた
車でのスマホ置き場ってどうしていますか?
友達や実家の家族を車で迎えに行く機会が多いんですが「いまから行くよ~」ってLINEを送っていちいちカバンの中にスマホを片づけるのが意外と面倒。
さっと置ける場所がほしく、エアコンの送風口に取り付けるタイプの「SmartPhone Stand-for car-」を購入してみました。

・「SmartPhone Stand-for car-」100円/1個(税抜き)
<サイズ>8.0cm×10.0cm×5.5cm
実は私、車の買い替え前は貼り付けるタイプのスマホスタンドを使っていました。
正直なところ、スマホの落ちにくさでは、貼り付けるタイプも送風口に取り付けるタイプも大きな差はない印象です。
それではなぜ送風口に取り付けるタイプを選んだのかというと、貼り付けタイプはスタンドを取り外したときに、粘着テープが残ってベタベタしてしまう経験をしたから。
送風口に取り付けるタイプであれば、跡を残さずスマホスタンドの取り外しができます。
なので「一回試しに使ってみたいな~」って方や、「車を手放すときに、きれいに原状復帰したい」と考えている方にはこのタイプがおすすめですよ!

組立て方法は、付属の部品を本体の裏の部分に押し込み、スライドさせるだけでOK。

あとはエアコンの送風口に2つのツマミをしっかり押し込めば装着完了です。

詳しい組立・取付・取り外し方法は、パッケージの裏面にイラスト付きで載っています。
私は夏場に一度使ってみたんですが、送風口をすべておおってしまうので、エアコンの涼しい風が遮られてしまいました。
でも取付・取り外しはとっても簡単なので、エアコンをつけるときはスマホスタンドを取り外し、エアコンを消したらまた取り付ければOK。
この自由度の高さも、送風口に取り付けるタイプのメリットですよね。

私のスマホは手帳型ケースを取り付けているので、ちょっと大きさオーバー。
ケースを外したらピッタリ設置できました。
毎回ケースを外すのが面倒なので、手帳型ケースではなくハードケースに切り替えようか考え中です。
夫の車にはスマホを置けるスペースがもともとあったんですが、私の車にはないんですよね。
でもセリアで見つけた「SmartPhone Stand-for car-」があるから、もう置き場所には困りません♪
※道路交通法により、走行中にスマートフォンなどの携帯電話などは使用は禁じられています。運転する前に電源を切ったり、ドライブモードに設定したりするなどして呼出音が鳴らないようにしましょう。
運転中に、どうしてもスマートフォンなどの携帯電話などを使用しなければいけないときは、必ず安全な場所に停車してから使用してください。
文=あささん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る