ペットボトルを米びつに!【ダイソー】「キャップ式ロート」で移し替えラクラク
最近、お米の収納方法を見直したわが家。お米を保存するために、ペットボトル保管方法を採用してみました。でも、何が問題って、お米の移し替えがとても面倒なこと…!そんな時、ダイソーの「キャップ式ロート」があれば、ノンストレスで楽しく作業が進みます!

・「キャップ式ロート」100円/1個入(税抜き)
<材質>ポリプロピレン
<耐熱耐冷温度>耐熱120℃、耐冷-20℃
「キャップ式ロート」は詰め替えに便利な優秀アイテム

ダイソーの「キャップ式ロート」は、詰め替えに便利な商品。

シャンプーや洗剤、飲料やお米などの詰め替えに役立ちます。

口のサイズは2種類。キャップを外すとシャンプーなどの詰め替えに適した「広口タイプ」になり、キャップ付きだと、ペットボトルに装着できる「ペットボトルタイプ」として使えます。

今回は、袋からペットボトルへお米の詰め替えをしたいので、キャップをしたままで「ペットボトルタイプ」を使ってみます!

もともと、買ってきたお米は米びつに移し替えて、直射日光を避けた冷暗所で保管していました。
でも、夏場になると気温や室温が20℃を超えるような日も多く、虫が沸かないかと不安に…。
調べると、夏の暑い時期には冷蔵庫の中でも特に野菜室に保管するのが良く、ペットボトルに移し替えると便利だという情報が!
飲み終えたペットボトルをきれいに洗浄し、何日かかけてしっかりと乾かしたあと、お米を移し替えてみることにしました。
ところが、適当に丸めたチラシをペットボトルに差し込んで、お米を流し込んだら大惨事!お米、
が散らばる散らばる…ズボラな自分を大反省。
そんなこんながありまして、見つけてきたのがダイソーの「キャップ式ロート」。
かんたんにペットボトルに装着できました!
ロートの上からお米を流し込めば、そのままペットボトルの中にお米が吸い込まれていきます!

お米が床に飛び散ることなく…順調に移し替え作業が進みます。
なんでも自分でやりたいお年頃の、3歳娘にもおまかせできちゃう手軽さです。

ざざーっとお米が吸い込まれていく音は、耳にも心地も良く、面倒な作業もあっという間に楽しく終了。
お米のペットボトル保存に関しては、密閉できて持ち運びしやすいのが良いなと思っています。一応、鷹の爪を入れて、虫対策をしています。お米の消費ペースや、おうちの環境・状況、気温や湿度に応じて、お米のベストな保存方法が異なるかと思いますので、わが家の保存法はあくまでも一例としてみてくださいね。
いくつか買っておけば、飲み物を移し替える際にも便利だし、キャップを外せばシャンプーや洗剤の詰め替えもラクにできますよ♪
是非お試しくだされ~!
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る