テニスボール1つで! 「あだだだだ」ってなりながら色々なところをほぐしてみた

チラッと「車来てるかな?」って目視したその時。
あだーーっ!!!首が・・・!!

回らないッ!!
え、うそー!!
首が回らないんですっ!
あだっ!あだだだっ!!
真横ぐらいまでは首を回す事は出来るけど斜め後ろまでってなるとつっかえてしまって回らないの!!
なんでや!!
・・・がびーーーーーん。
老いは突然に。
これはきっと毎日同じ姿勢で机に向かってる時間が多いせいで体が形状記憶されてしまったに違いない。
どうもこの頃、体がお疲れ気味!

どことな~く体が凝り固まっていて、なんとな~くぐっすり眠れていない、そんな私がレタスクラブ10月号で一番注目したのが、
この記事!

体の不調はテニスボールが救うっ!?

テニスボールといえばいきみ逃しのために肛門にギューギュー押し当ててもらった。。あれか!
今度は体ほぐしに使うとは・・!
隙間時間で手軽に出来ちゃうストレッチということでさっそくやってみました。
まずはこちらの「ふくらはぎほぐし」!

【やり方】
足と足の間にテニスボールを挟んで、
10秒間正座してはボールをずらしていくんですって。
ちょっとやってみましょう。

よいしょ。
で?
正座をする・・・と・・・・
ひ・・・
ひえええええ・・・・・・!
おおおお・・・およよよよよ・・・・・

ちょ~~っとちょっとちょっとぉ~~~痛いじゃないのよぉおおおおお~!
あだだだだっ・・・!
ヤバイです。
リンパが滞りまくっているのか、足が痛すぎて正座どころじゃないっ!
いたぁぁぁぁぁい!!!お手本通りにスッキリとした座り姿をお披露目したかったのにあまりにも痛すぎてずっとヨボヨボ。

オヨヨヨヨ・・・なんやこの姿勢・・・
あだ・・・だだだだ・・・・。
ボールを足首に向かってずらしていくのですが、足首の方にいくにつれてだんだんと痛気持ちよくなっていきました!
ボールは一か所に長時間当てないように気をつけて30秒以内で終わらせるようにしてください。
最初は痛かったけど慣れてきたら、ボールがぎゅーっと体重で押されてと足の疲れがとれるような気がしてきます。
はずしたあとは血が巡ってるような感覚で足がぼわ~っと活性化したような・・・。
よし、次はこれをやってみましょう。
誰にも言えない私の密かな悩み。

尿漏れ
どうですか~?皆さん。
私はコロナ自粛中に運動がてら庭で縄跳びしたら、無意識のうちにびっちゃびっちゃ漏れてきちゃって絶望しました。
こんなはずじゃなかったのに・・。
その日のコンディションにもよるのか飛んでも跳ねても漏れない時もあれば、ちょっと飛んだらすぐ漏れちゃう日もあったりして不安定なので大事を取ってしっかりやっておきます!
【やり方】
両足でボールを潰しながら膣に吸い込むようにしてつま先まで足を遠くに伸ばして5秒キープ。
5回繰り返します。足は床から浮かすとよりレベルアップします。
よいしょ。

ちょっと難しいけど、きゅっ!と締める事に意識をする。
意外とまっすぐ真横に寝転がるために腹筋が必要な事に気づきます。
テレビ見ながらでも出来る恰好だから、ついでにちょっとやったりするといいかも!
そして、最後、私がいっちばんいいと思ったのがコレよコレ!!

寝つきがよくなるボールストレッチで載ってあったけど、
これ背中が凝ってる人にもすごくいいと思います!
ボールを背中に押し付けるようにして壁に寄りかかります。
いいですか?

そしてひざを軽く曲げたり伸ばしたりしながらボールを上下に動かして背中を動かしていきま~~す。
ボールを上下に動かすというよりか、自分が上下にぎーこぎーこ動く感じ?!!

か~~~っ!!!く~~~!!!
ちょうど一番凝り固まりやすい肩甲骨の部分にボールが当たって、
まるでセルフ式のマッサージ機に乗ってるような気分です!
ボールの硬さもちょうどよくて背中の筋肉がほぐれていく~~気持ちいいい~~。
端から見たら完全に「かい~の」状態。
ぎーこぎーこぎーこ・・。かい~の~。

イイですね!!
背中の凝ってるところにテニスボールを当ててゴロゴロ転がせばいいだけなのでまるでセルフマッサージャーのような質の高さです。
適度な硬さと弾力のボールで、かたい筋肉がほぐれていきます。
そして硬い筋肉をほぐしていく事で体のあちこちの不調もマシになっていく・・いい循環ですね!
ちなみにですが、最初100均のゴムボールでもいいかと思って
2個入り100円のゴムボールを買ってさっそくやってみたんですけど、

結論から言うとあんまり向いてませんでした。
硬さと弾力が全然なくて、体重で押しつぶしてしまって終わりでした。
ちゃんとしたテニスボールがベストだなって思いました。
わざわざ「やるぞ!」と気合いを入れなくても、
時間と時間の合間に、仕事しながら家事をしながらでも手軽に出来るのがいいところ。
余裕がない時には、足裏を前後にころがすだけでもオッケー!

体なんだかモード~な人は是非チャレンジしてみてほしいです!
作=オギャ子
▶ブログ:
kosodatefulな毎日 ~我が家の3太~Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る