差し込むだけでちゃんと密封!しけらない!【キャンドゥ】「スライドジッパー」
100均で必ず見かけるといっても過言ではない、ド定番アイテム「袋止めクリップ」。1度開封した袋も、密封してくれる便利な商品ですよね。でも、いつの間にか紛失したり、使っていないときに、収納するのに場所を取ったり、ごちゃごちゃになっちゃうところが悩みどころ。
そんな悩みを解決してくれるアイテムキャンドゥにあり、前から気になっていました!
それが袋止めクリップの進化系「スライドジッパー」なんです。

・「スライドジッパー」100円/1袋2個入(税抜き)
<材質>ポリプロピレン
<耐熱・耐冷温度>120℃、-20℃
<サイズ>
・スライドジッパー(20cmまで対応)
・スライドジッパーM(16cmまで対応)
・スライドジッパーS(11cmまで対応)

「スライドジッパー」は、コーヒーやお菓子などの開封済み袋を密封してくれる便利アイテム。
私はキャンドゥで購入しましたが、さまざまな100円ショップで取り扱いがあるようです。
袋幅が20cmまで対応の「スライドジッパー」に、16cmまで対応のMサイズと、11cmまで対応のSサイズの3種類が販売されています。
それぞれ、1袋に2本ずつ入っています。
今回は、真ん中のサイズ「スライドジッパーM」を購入してみました。
袋の厚みは0.06mmから0.2mmのものに対応しています。
ジッパーの筒部分より、短い袋幅の袋に使用することが可能です。
「スライドジッパーM」の使用方法

早速パッケージの裏の使用方法を確認して使ってみました。

「スライドジッパー」という名前の通り、スライドするだけでOK。
筒部分と黒い棒に分かれます。
すき間のあるほうを下にして、筒部分に袋を挟み込んでいきます。

使い方はとっても簡単。開封されている袋の先を、折りたたみます。
折り曲げた袋の端から、「スライドジッパー」を差し込みます。
そして、黒い棒をすすす~っと移動させるだけ。

ジッパーの筒部分が、袋より長く出れば完了。
外すときは、逆方向にスライドすれば簡単に外せます。
袋止めクリップとの違い

これまで開封したものには、よく見かける袋止めクリップを使っていました。
しかし、大きさが合わなかったり、私のようなズボラ主婦は袋の止め方が雑になり、隙間があいてしまうことも。
適当に折った袋をそのまま止めるので、賞味期限などが隠れてしまうことも多く、気がついたら賞味期限切れがすぎることもしばしばありました。

「スライドジッパー」は、袋を1回折りたたむだけで良いので、パッケージなどの文字があまり隠れないんですよね。だから賞味期限が上に印字されていても隠れにくいんです。
しかももともとジッパー付きの袋に入っている物と同じようにしまえるので、見た目もすっきり。
気持ち良く収納できます。

注意文のとおり、完全密封には適さないようですが、お菓子の袋止めや使いかけのパスタなどを密封するには、これで充分だと思いました。

従来のものと違って、お箸のようにスリムなので収納スペースを取りません。
引き出しに入れるカトラリーケースを使ったら、ごちゃつきも気にならなくなりました。今回購入した「スライドジッパーM」は、100均のカトラリーケースにちょうど良いサイズだったのも嬉しいポイント。(でも念のため、カトラリーケースのサイズを確認してみてくださいね)
ペン立てのように、立てて収納するのもおすすめです♪
これを機に、袋止めクリップを「スライドジッパー」に入れ替えたら、さらにすっきりするかも!
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る