使いやすくてオシャレ♪【セリア】の「蚊取り線香ケース」
夏の風物詩、蚊取り線香。
アウトドアなど自分たちの近くで焚いておくと、かなり蚊よけ率がUPします。
でも火だけに、取り扱いに気をつかうこともしばしば。
さらに、わが家では大容量の蚊取り線香をストックしてありますが、容器が大きめなので、このスリムで安全そうな専用ケースを購入してみました。

・「蚊取り線香ケース大」110円/1個(税込)
かわいいデザイン&カラーの、軽くて薄い蚊取り線香用ケースです。
もうひとまわり小さいものもありました。

お線香を1つだけ持ち運びたいときにもお役立ちです。
【適応サイズ】直径11cm以内の蚊取り線香
【材質】本体:ブリキ、ハンドル:ステンレス、蚊取り線香立て:鉄
【カラー】イエローのほか、ブラック(小サイズにシルバーもあり)

金属の持ち手つき。
缶が熱いときに役立ちます。
さっそく設置

蚊取り線香をホールドする金具の突起を起こします。
(フチがすこし鋭くなっていますので、手を切らないようご注意くださいね)

突起の先を、蚊取り線香の中心穴にさしこみます。

これで準備完了です。
セリア蚊取り線香ケースの実力は?

左はお気に入りの香りつき蚊取り線香。
大容量のため下の段は線香がギュウギュウ詰めで、そこそこ重みがあります。
そこで、このセリア缶の出番。
もとの収納缶にくらべてひとまわり小さく軽いので、1つずつの個別の持ち運びに便利です。

セリアのお店では「ちょっとハデかな」と思ったイエローですが、自然の中ではこのとおり、遠目にもよく目立ちます。
「ここに火元があるよ」と目立つカラーで主張してくれるので安心♪

この日は風が強かったのですが、このとおりフタ面積が大きいので、火が消える心配もほぼナシ。
またこのフタだと、草木への燃え移りも防いでくれそうです。

わたしは火消し用に、この缶の中につねに長めのホチキス芯をいれておくことにしました。
(火が消えたかどうかは、そのつどしっかりと確認してくださいね)
和洋どちらのインテリアにもマッチ

洋風デザインなので「和室には不向きかも?」と思ったら、このとおり違和感なくなじんでくれました♪
小さい子どものいる空間での安全対策にもおすすめです。
セリアの蚊取り線香ケースはどこにでも馴染み、これからの季節にたのもしいアイテム。
デザイン&使い勝手をワンランクUPさせてくれること間違いなしです。
文=ちょこみん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る