【セリア】で見つけた専用トレーで、朝のお弁当作りの時短&ラクが実現!
子どもの新入園や新入学をきっかけに、はたまた外食はなるべく控えたいという理由で、今、お弁当を作る人が増えていると聞きます。
最初のうちは、栄養バランスも彩りもよく、品数は多めに…と頑張っても、毎日となると正直つらいですよね。わが家では、夕食のおかずを少し多めに作っておき、シリコンカップに小分けにして冷凍。それをお弁当のおかずとして活用しています。
でも、意外に困るのがその冷凍方法。いくつかまとめて保存容器や保存袋に入れて冷凍庫で凍らせておくのですが、保存容器だとムダにスペースを取ったり、保存袋だと傾いて汁漏れしたり(涙)。
上手に冷凍する方法はないものかと、悩んでいました。
そんなとき、【セリア】で見つけたのがコレ!
「お弁当作り置き冷凍トレー」110円(税込み)。8号サイズのおかずパックが4つ入れられる冷凍用トレーです。
ちなみに、その横に並んでいた丸形のシリコンカップ8号のサイズを確認すると、上面直径62×底面直径45×高さ25mm。
紙カップやアルミカップだとサイズも微妙に異なるのでしょうが、上記の数字を目安にすればいいかと。
材質はポリプロピレン。
サイズは蓋を含む約幅136×奥行140×高さ38mm。
耐冷熱温度は本体が-20~140℃、蓋が-20~100℃。
電子レンジを使う際は、「必ず蓋を外す」、「アルミ素材のカップは絶対に使用しない」と使用上の注意に書かれています。
では、実際に使ってみましょう。
まずは、トレー内におかずカップをセットします。
わが家では丸形のシリコンカップを使っているのですが、トレーの仕切り内に入れると丸形も四角くなるのが面白いところ。
カップにおかずを入れたら、蓋をして冷凍庫に入れるだけ!
といっても、密閉タイプの蓋ではないので冷凍庫内では水平キープを心がける必要が! トレーが傾いている状態で入れると、中身がこぼれてしまいます。
冷凍したおかずを使う時は、冷凍庫からトレーを取り出し、カップごとそのままお弁当箱へ
朝詰めたら、お昼ごろには自然解凍されていますよ♪
冷凍おかずがちょっとした保冷剤代わりにもなるのも嬉しいところ(といっても、気温の高い日は別途保冷剤のご用意を!)。
来週は忙しくなりそうだから、週末のうちにお弁当用おかずを作り置きしておこうというときはもちろん、ちょこっと残ったおかずをお弁当用に取り分けておきたいときにとっても便利です♪
カップサイズが8号限定と大きさは限られていますが、
朝、苦労せずにお弁当を作りたいと思っている皆さん、
「あってよかった~」と思えるはずです。
文=カッパスキー
カッパスキー
掃除や洗濯などの実用記事を中心に手がけるフリーライター。ヲタクな一男一女の母でもあり、取材で得た情報は実生活で即、実践するものの、長く続いた試しはなく、知識だけが蓄積していく日々(ってどうよ!?)。住まいは昭和レトロな狭小貸家。肉とカッパが好き。 もっと見るInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る