ハサミ、のり、難しい手間は一切不要!作っている最中から気分がアガる♪【ダイソー】の「手作りうちわキット」
電気を使わずに、涼しい風を送ることができる「うちわ」。
自力で風が送れるので、とってもエコですよね。でも、最近はクーラーや扇風機などがフル稼働しているので、だんだんと活躍の機会が減ってきたのも事実…。
でも無いとそれはそれで不便なことも…。
先日、酢飯を冷まそうとしたら、うちわが見つからなくて困りました。そこで、うちわを買いに【ダイソー】へ。
どうせなら、手づくりもいいかも♪と、「手づくりうちわキット」を購入。正直なところ、ちょっと面倒くさいのかなと思っていたんですが、難しいことは一切なし!
とっても簡単にできちゃいました。

・「手づくりうちわキット」110円/2本セット入(税込)
〈材質〉紙・ポリプロピレン
初心者でも簡単!マイうちわが手軽にできる「手づくりうちわキット」

【ダイソー】「手づくりうちわキット」は、うちわが2本作れるセットになっています。

パッケージ裏に手順が書いてありますが、好きな絵を描いて貼るだけという、シンプルなもの。
ハサミやのりを使わないし、難しい工程もありません。

白紙は裏面がシールになっていて、ペンや絵の具を使って自由に絵を描くことができます。
私は、色鉛筆とマスキングテープを使って、切り絵風のデザインにしてみました。

絵が描けたら、シールをペリペリと剥がして・・・、うちわ骨に沿って貼っていきます。

空気が入らないように、端からゆっくりと貼り付けていくのがポイント!

2枚ずつセットになっているので、反対側にも同じように貼り付けます。

え、もう完成?と驚くほどに、あっという間のうちわができました♪
この手間のかからなさが素晴らしい。
むか~し、小学校の運動会などで、手作りの応援うちわを作ったことがありましたが、まずうちわ骨からきれいに紙を剥がすのに、水につけてふやかしたりなんかして…。ものすごく手間も時間もかけて作っていたような気がするなあ。
涼を取るのはもちろん、調理につかったり、イベントやコンサートなどの応援グッズとして使ったりするうちわ。自分で作ってみるとやはり愛着が湧いて、大切にしようという気持ちになります。
おうち時間が増えているいま、家で楽しむ工作としてもおすすめです。家族みんなでマイうちわを製作して、品評会をするのも楽しそう♪
また、手持ちの浴衣や甚平とのコーディネートを考えて作ってみるのもいいかもしれません。
オリジナルうちわをパタパタ仰いで、少しでも夏の暑さを和らげたいですね~。
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る